平成13年4月のなんだかなぁ。。。
← <戻る>

平成13年4月27日(金):スタート!
 明日からいよいよゴールデンウィークである。
 うちの場合、休みは4/28(土)〜5/6(日)までの9連休。まあ日本企業の
平均よりは長いと思うけど、それでも短いって感じる。
 日本人って勤勉、みたいに言われるのは休みが短いせいだよね。決して仕事が好き
なんじゃないと思う。それより、「休んじゃいけない」雰囲気があるんだよね、会社
に。まあ、うちはそんなの気にせずにやっていきたいなって思うよ。
平成13年4月24日(火):言ってみるもの、かなあ?
 先週木曜日、ディスプレイが壊れた。で、販売元に電話で問い合わせしたところ、
ホントにディスプレイかどうか切り分けができない、とのこと。で、すったもんだの
末に、恐らくディスプレイでしょうと言うことになったのだが、案の定、保証期間を
過ぎてるもんだから有償、ときた。でも、実際には本体の交換とかなんやかんやで、
実際の使用期間は1年経ってないって言ったんだけどもダメ。おまけに修理費いくら
かかるか見積もりした上で修理するかどうか決めたいって言ったのだが、預かられた
時点で技術料として7,500円かかる、とのこと。
 だいたい、15,000円くらいで購入したものに1年でそんな修理費出せるか!って
思ったものだから、その場は電話を切って、もうそことはつき合わないことを決めた。
 そして、普通にパソコン屋さんで新しいディスプレイを購入した。前から欲しかっ
た液晶の15インチだ(えりさまが許してくれた(^_^))

 だけど、どうしても納得いかなかったから、今までの経緯(本体から何から全部が
1年以内にぶっ壊れたこと)、ちょっとした意見(それに対する社としての姿勢など)
をメールにしたためて送っておいた。
 そうしたら。。。
 その経緯を検討した結果、無償で交換してくれると、ディスプレイ(^^;

 もう買っちゃったよ、液晶ディスプレイ。。。
 やっぱ使いやすくていいよ。だけどどうしよう、新品の。。。
#欲しい方rkon@mx2.nisiq.netまで(^_^)

・ちなみに苦情はこんな感じ>クリック
平成13年4月23日(月):総裁選?
 小泉さんの、一人勝ち。なんかすさまじい総裁選だね。
 ところで、地元広島票だけ勝ち得た亀井静香氏のTVでのコメント。
「地元はありがたい」。。。って、なんでみんな政治屋さんまで地元びいきなわけ?
 スポーツ球団じゃあるまいに、そんなレベルで考えてどうすんの?

 そいと「地元」をありがたがってる政治屋さんも、一応「国」会議員なんだから、
国レベルで物事考えようよ。
平成13年4月22日(日):It's NOT バリヤフリー!
 今日は「広島シャレオ」デ・ビュー!(^^; で、ちょっとした感想。
 思ったより狭いとか天井が低いとか、別にそんなことはどうでも良いと思った。
 だけど、どうしても許せないのが、シャレオへの出入り。
 全体的に地下に降りる階段が、非常に狭くて急なのだ。rkonは(えりさまも)今の
ところ五体満足で、多少階段が急だろうが、そんなの「へ」でもないけど、ちょっと
でも体に障害のある人にとっては、あの出入り口は非常につらいものなのではないか?
 確かにエレベーターなどの設備もあることにはあるが、そんなのごく一部だし、
交差点を横切れなくなった代わりをしているとはとても思えない。

 100年も前の設備じゃあるまいに、意味のない物作るんじゃないよ、まったく。
平成13年4月21日(土):ついに創刊!?広島ウォーカー
 今日コンビニに行ったら、「広島ウォーカー」という雑誌が販売されていた。
 おおお!、って思ったよ。
 そもそも「××ウォーカー」という雑誌の最初は「東京ウォーカー」が最初だと
思う。なんのことはないタウン情報誌だが、東京(およびその周辺)という大きな
都市が舞台のため、毎週(「東京ウォーカーは週間である)、テーマに沿った特集
が組まれているのみならず、同じ店や場所なんかが毎週々々続けて紹介されること
もなく、レジャーにビジネスに(?)非常に有益な雑誌だった。
 おまけにTV番組の紹介なんかも掲載されているから、新聞はTV欄しか見ないよ、
なんていう諸兄の強い味方でもあるのだ。
 その後、「横浜ウォーカー」や関西の情報を扱った「関西ウォーカー」、そして
「九州ウォーカー」など、各地方都市の「ウォーカー」なんかも登場している。

 その「ウォーカー」だもん、「広島もついに都会の仲間入りか?」なんて思った
りしたわけですよ。

 だけど、記念すべき第1回目の特集を見て、しおしおしお〜っとなってしまった。
 だって、「紙屋町シャレオ」なんだもん(笑)

 しょうがないとはいえ、本来(東京ウォーカー)だったら「地下街特集」って
ことで、いろんな地下街の特集で、その中のおしゃれ(笑)な店が紹介されている
はず、と思うと、紹介する「もの」の絶対数の少ない「広島」ウォーカーを、毎週
続けるのは大変だなって思った。

 で、よくよく見ると、上隅にちっちゃく「関西ウォーカー増刊」って書いてたから
賢明だなあと思いつつも、ますます、しおしおしお〜ってなっちゃった(^^;
 でもまあ、しょうがないよね。
平成13年4月20日(金):変な日本語
 最近、日本語が乱れている、とよく言われている。う〜ん、確かにそう感じること
も多い。
 ところで、rkonは通勤にバスを使っているのだが、最近すげ〜気になっていること
があるのです。
 それはあるバスの車内放送。
(rkonの通勤路線には何種類かのバス会社のバスが運行されているが、その中の赤を
基調としたバスです)
 広島のバスは、全社共通のプリペイド方式のバスカードが利用可能なのだが、車内
放送でその購入方法と利用方法について説明することがあるのだが。。。

◆バスカードが車内でも購入できることをアナウンス
「...千円券、3千円券、5千円券がありますので、お求めの際は、
 金額を言って、代金を乗務員に直接お渡しください」

◆1枚のバスカードが複数人で使用可能なことをアナウンス
「おひとり様でご利用の場合は、バスカードを料金箱横のカードリーダーに直接
 お通しください。
 1枚のカードで、お子様とか、おふたり以上でご利用の場合は、...」

 太字部分、すげ〜ひっかかるのよねぇ。なんか違うくない??
 一回気になり出すともうダメ(笑)
 バスに乗るたびに「あ〜また言ってるよ」って。。。

 かくいうrkonも日本語(特に敬語)には全く自信がないわけであるが。
平成13年4月18日(水):安かろう悪かろう?
 我が家は今から丁度1年前にパソコンを買い換えました。
 うちの大蔵大臣があまり予算を取ってくれなかったので(ウソです、ごめん(^^;)、
なるべく安くて性能のいいのを、と思ってインターネットなんかで色々探して買いま
した。
 こういうのも楽しいよね。まあ、自作するまで凝るつもりはなかったので既製品で
そこそこ有名なメーカーのデスクトップを買いました。

 ところが、やってきたそのパソコンは電源を入れてもうんともすんとも言いません
でした(^^;そのまま交換されて行きました。
 そしてわずか2ヶ月後、何のキーを叩いても全く文字が入力できなくなりました。
やっぱり交換でした。
 それからそれから今。ディスプレイがちらついています。はっきし言って非常に
見にくいです!
 わずか1年で全ておシャカとは。。。(^^;

 でもよく考えると、1年を1週間ほど過ぎてるんだよねぇ。まさか保証期間外です、
なんて実費請求されたりしませんよね?SOT○Cさん!?
平成13年4月17日(火):中州の犬の話
 今日の午後6時半の広島のローカルニュースから。
 場所がどこかは分かんないんだけど(保健所が倉敷って言ってたから、たぶん倉
敷)、結構広い川があって、その中州に犬が何匹か取り残されてるって言うニュース
があった。恐らく誰かがそこに捨てたんじゃないかってことだ(小屋まであった)。
 可哀想?
 でもね、中州と言ってもかなりの広さで、林ってのは言い過ぎだけど木も生い茂っ
てる。前述したように風雨をしのげる小屋もある。中州はちょうど橋の下にあって、
飼い主ではないんだけどわざわざエサをあげにくるおじさんもいた。そこには4匹の
犬がいたから一応群も形成されている。

 人につながれて飼われるより十分幸せじゃない??

 そこは岸からも離れてて、誰に迷惑をかけるわけでもない。なのに結果として現在は、
保健所に「無事」保護されて、3匹まではちゃんと飼い主が見つかったそうだ。
 残る1匹についても、本来なら2〜3日引き取り手がないと処分されるのだが、
本ケースに限っては引き取り手が見つかるまで面倒見られるんだと。。。

 印象に残ったのが、このニュースを紹介したキャスターのセリフ。
(中州に犬を放置した人に対して)「なんて心ないことをするんでしょうねぇ」

 そうかぁ????????
。。。犬の気持ち分かってる??
平成13年4月16日(月):えひめ丸
 毎日新聞のネット記事より引用:

/**
 米ニューヨーク・タイムズ紙は15日、実習船「えひめ丸」と衝突した米原子力
 潜水艦「グリーンビル」のワドル前艦長ら3人は軍法会議にはかけられず、
 より軽い懲戒処分になる見込みだと報じた。同紙はまた、「この決定は同盟国、
 日本の世論の反感を招きかねない」とも論評した。 
**/

 そりゃ反感招くよ。ボクシングの用語で「ホームタウンデシジョン」てのが
あるけど、今回のこれ(だけじゃなく、アメリカは基本的に)はどうみても、地元
びいきだよね。
 大国を名乗るなら、公正な裁判を行って欲しいね。ったく。
平成13年4月15日(日):病院に行って
 やっぱ中耳炎だった。恐らく小学生んとき以来だから、もう20年ぶりくらいの
中耳炎だわ(^^;
 耳鼻科に行った。「啓愛病院」う〜うさんくさい名前だ(^^;ビルに入る。おお、
壁が大理石だ。そこここに真鍮が使ってあるぞ。下駄箱の素材がメープルじゃん(^^;
なんか非常に統一はとれてるけど、rkonのシュミとはほど遠い病院だった。
 耳をみてもらう。「どうしました?」「これこれこうで」「ほほ〜、それでは。。」
ちゃんと話を聞いてくれる。まあ、医者とすれば当たり前なんだけど。
 実はrkonは先週とんでもない医者にかかった。が、それはまた今度。
平成13年4月13日(金):飛行機のせいで
 気圧の関係で、なんか中耳炎になったみたい。。。
 あ〜、耳いてぇ。。。

 今日は13日の金曜日だ。だからどうした、だけど。
平成13年4月12日(木):出張で
 本日は出張で仙台に来ております。
 生まれて初めて訪れた町だけど、いいカンジ(^_^)
 今は丁度桜が満開!

 都会度は広島よりちょっと上ってとこかな。
 今度は旅行でゆっくりと来たいなあ。。。
(あ、これじゃ、ただの日記だ(^^;)
平成13年4月11日(水):歩行者地獄
 タクシーの運ちゃんと話しして判明したこと。
 シャレオオープンに伴い、地上の横断歩道が撤去され、歩行者の地上通行禁止と
なったことは昨日書いた。理由のひとつが渋滞緩和だってことも書いた。
 ところがタクシーの運ちゃんに聞いたところ、右折も左折もガラガラで、渋滞する
のは南北の通りの北行きだけなんだってさ。
 歩行者関係ないじゃん!

 あ〜あ(^^;

 今のところシャレオは大人気らしい(スタバに大行列だって)
平成13年4月10日(火):広島シャレオ、いよいよオープン!
 明日、広島(もしかして中国地方でも?)で初めての地下街「シャレオ」がオープ
ンする。シャレオの由来は、「おしゃれ」から来ているらしい。それを耳にした時の
全身を襲うこの脱力感はいったいなんだったんだろう?始まる前からこれほど「終わっ
てる」ことを予見させるネーミングはそうそうお目にかかれるもんじゃない。

 シャレオの上(地上)の紙屋町交差点は、空港からの直行バスを含む様々な地域か
らのバスの発着点である「広島バスセンター」をはじめとして、他の地方と異なり
まだまだ元気な「そごう」や、大型電器店などたくさんの店舗が存在する、広島随一
の交差点で、そこを横断する歩行者の数も相当なもんだった。ところが、シャレオ
オープンに伴い、そこの交差点は歩行者通行禁止になってしまった。理由は、これ
までその交差点の渋滞が問題になってたからで、シャレオができたんだから歩行者は
地下を通りなさいってことらしい。
 rkonはこの閉め出しに思わず諫早湾を思い出してしまったよ(^^;
 変だよね。広島は路面電車も現役で、そこの交差点の真ん中にも電停あるんだよ。
電停への行き来もわざわざ地下通れって、そんな理不尽な。。。
 普通、街の中心は歩行者優先だよね、そこから街は栄えるんだよね。それを車中心
とは。。。朝のラッシュ時そこを通ることも多いけど、渋滞になんて一度も遭遇した
ことない、その程度の交通量なのに。

 ところで、シャレオの活性化は大命題らしく、また交差点閉め出しの贖罪からか、
広島駅から紙屋町交差点までのバス運賃が安くなった。従来は距離により180円〜
220円だった(広島駅−紙屋町間は220円)のが、一律150円均一になった。
 これは公共交通機関推進の観点からも、一利用者としても非常に喜ばしいことで
あり、路線のそこかしこに「新時代!新運賃!」なんてノボリが立ってた(^^;
 rkonは紙屋町から2つ先のバス停までバス通勤で、じゃあ料金はいったいいくら
なんだろうって楽しみだった。
結果は紙屋町を超えたら料金はいきなり跳ね上がり、いつもと変わらず220円
でした。。。(;_;)

。。。でもね、この150円運賃は、4/10(今日)から10/9までだと。
ってことは、広島の新時代は10/9をもって終了するってことかい!?(笑)

 なんだかなぁ。。。
平成13年4月9日(月):今日は野球がない
 我が家は野球が大嫌い!やるのはいいんだけど、「プロ野球中継」が大嫌い!
 シーズンともなればゴールデンタイムのほとんどが野球中継で埋め尽くされる。
 広島は、民放が少ない(たったの4つ)。なのに巨人戦はもちろん、カープなんて
ローカル球団が地元にありやがるもんだから、下手すると2つのチャンネルが潰れる。
 しかも野球中継は「延長」とやらで、それ以降の番組にも影響を及ぼす。
 いっそのことルールを変えて、サッカーや他のスポーツみたいに時間制にしようよ。
 前半45分、後半45分で、前半後半で先攻後攻が変わるの。それでいいじゃん!
平成13年4月8日(日):勝ち組と負け組
 こんな天気の良い春の日は、ピクニックなんていい感じ。
 ピクニックの楽しみのひとつに外でのお弁当があるが、周りをよくよく見渡せば、
手作りのお弁当と出来合いのお弁当(コンビニ弁当多し)があることに気付く。
 rkonはこれを「勝ち組」と「負け組」と呼んでいる。勝ち組はもちろん決まってる。
 へんなことにこだわってるって言われるんだけど、でもでもでもでもでもね!
 色々な家族の様々なお弁当を見比べてると、出来合いはやっぱり少おし悲しいし、
手作りはやっぱり暖かいよ、間違いなくそう思う。

 ちなみに我が家は今日は「勝ち組」でした(^_^)
平成13年4月7日(土):心ない人たちとできる人たち
 TVで「電波・雷波少年スペシャル」を観た。
 売れない芸人なんかがヒッチハイクでアジア大陸を横断したり、体当たりで色んな
ことをやる番組で、そのスペシャルだ。
 今回その中で、全国のゴミが不法投棄されている場所を九州から順番に回って、
片づけて行くというものがあった。
 番組は基本的にバラエティー(つまりお笑い)なのだが、不法に棄てられた空き缶
や冷蔵庫やら車(!)やらを一週間もかけて綺麗に片づけていく様には少し感動して
しまった。「やらせ」の横行するTV番組とは言え、あれは表彰もんだよ、ぜったい!
 ところで、その後日談として「彼らが綺麗にした場所は今」ってのもあった。
 苦労して片づけた場所が現在どうなっているか?を追うというもの。今も少しも
変わらない綺麗な場所が紹介されてゆき、ますます感動を深めていた矢先!
。。。徳島のある場所だけは、せっかく綺麗にした場所がまたゴミの山になっていた。
なんで、そんな心ないことをするんだろう?
 ちょっと悲しくなってしまったよ、徳島県民よ。。。

 あと、斜め懸垂もろくにできない運動オンチの女の子の大車輪に挑戦!てのも
あった。結果、まだまだ大車輪には届かなかったが、それでも人間頑張ればあそこ
までできるのかと思って、胸が熱くなった。人間やればできるよね。

 それとそれと。もひとつ、「人間頑張ればできる」を見せてくれた人。
 坂本ちゃん、日大合格おめでとう(^_^)
平成13年4月6日(金):週末うらないカウント・ダウン!
 占いはそれほど信じてる方じゃない、だけど自分の星座の運勢が良ければちょっと
気分がいい、そんな人結構いると思う。rkonも基本的に占いなんかは信じてないが、
それでも牡羊座がラッキーって言われると「ふふん(^_^)」て感じだ。
 そんな人が多いから朝のテレビでもほとんどの番組が星占いのコーナーを持って
いる。番組毎に全然言ってることが違うけどそれはご愛敬と言うもんだ。
 ちなみに我が家のお気に入りは「やじうまワイド」の星占い。ヤジオ君とウマコ
ちゃんの数で運勢の良さを表すものだ。景気よく並んだヤジオ君に思わず顔がほころぶ。
 かたや「め○ましテレビ」では、カウントダウンと称して運気の良い順に星座を
紹介していく。rkonはあれが大嫌い。良いときはまだしも、悪いときはたかが占いに
「ダメダメ」って言われてる気がしてブルー入る。
 しかもワースト1になった日には、司会のなっちゃんに「全然」誠意のこもって
ない風に「ごめんなさい」って謝られて、更にブルー。。。

 実はこれが嫌いな理由の一番だったりする(笑)

 てわけで、今日は週末。夜桜見物にでも出かけますか。
平成13年4月5日(木):とりあえず書いてみる
 rkonもなんか書いてみたくなったよ。ただの日記にしたくなかったので、普段から
いろいろと考えてることを「愚痴」って形でこぼしてみようと思う。
 つっても、ホントに定型的な毎日(起きて、会社行って、帰って、寝る)の中で、
どんだけのことがあるかは分かんないけどね。。。(^^;

← <戻る>

- end of page -