このページは じぇむ・ふらんす→体験談→旅行記|ホームページへ

 

2007年12月27日〜2008年1月5日

 今回は引越してはじめてのフランス旅行。初めて行く町へ多く行くのも、民宿に泊まるのも非常に楽しみ。また、カーテンを買わなければならないというノルマも。
でも、やっぱり久しぶりのフランスというのが一番の楽しみな理由でした。
 ある程度、旅に必要なものは日本で予約して準備してましたが、一番行きたかった南フランスのゴルドへ行くのだけが、いい方法がなく、準備できてませんでした。
 無事にゴルドに行けるだろうか・・・
さて、旅の始まりです。


■ 初日/家→パリ→ニース ■

 横浜へ引っ越してはじめてのフランス旅行。2年ぶりだったこともあり、出発が待ち遠しかった。不覚にも、私は出発の2日前にダウン、妻も前日にダウンした。人から移されないように、風邪も引いてないのに電車の中でマスクをしたり、ずっと気をつけてたのに・・・
 でも、出発当日はなんとか復活!
朝6時に起き、7時ごろ家を出発、いつもどおり混みあう通勤電車に大きなリュックを私も妻も1個ずつ持ち込み、10時頃ようやく成田空港へ到着。福岡に住んでいた時は、空港までタクシーで15分だったのに、物凄い差。空港まで行くのに疲れました・・・

 今回はいつもの大韓航空でなく、ANAでパリまで行き、パリからエールフランスに乗換え、その日のうちにニースまで向かう。ANA予約時に提携会社の便も安く予約できる特典があったので、それを利用してエールフランスの便も予約していたのです。

シャルルドゴール空港滑走路
シャルルドゴール空港滑走路

 ニース空港につくと、Googleマップを印刷して持っていった地図を頼りにホテルまで歩いて行きました。辺りは暗く、景色がよく見えず、まだフランスに来たという実感がわきません。
 乾燥した飛行機内に長時間いて、病み上がりということもあり、声が出なく、かすれた声で、必要最小限の会話だけで、ホテルでチェックインを済ませ、部屋へ入りました。ホテルの人ともあまり話してないし、部屋もビジネスホテルの様、まだフランスに来たという実感もわかず、疲れたせいもあり、ぐっすり眠りました。夜中に起きることもなく、初日としては、珍しく、ぐっすり眠れました。声も目覚める頃には元に戻るだろう。

07:00自宅出発→11:55成田空港発→16:30着パリ・シャルルドゴール空港着→お金引き出し→ロビーにてサンドイッチ、マカロンで夕食、19:40発→21:10ニース空港着→歩いてホテル着 21:30

本日の歩数:?歩

■ 2日目/ニース ■

浜辺のカフェ
浜辺のカフェ

ホテル出発→バスでニース市街へ→10:00ホテルチェックイン→シャガール美術館→バスで町の中心部へ→青空の下、レストランで昼食→地中海・海岸でゆっくり→部屋で休憩→駅でTGVチケット受け取り→グレーブ(ストライキ)でアンチーブ行きをやめる→地中海に沈む夕日を見る。→夕食→ホテルへ。

2日目の詳細はこちら

本日の歩数:20,000歩

■ 3日目 ニース→エクス・アン・プロバンス→アヴィニョン ■

エクス・アン・プロバンスの噴水
エクス・アン・プロバンスの噴水

ホテル出発→ニース駅で9:40のTGVに乗る。→エクス・アン・プロバンスTGV駅着→バスでエクス・アン・プロバンス駅へ到着13:00→散策→広場のレストランで昼食→散策、噴水、教会→駅へ戻る。17:30のバスにのりエクスアンプロバンスTGV駅へ→TGVに乗る→18:45アヴィニョンTGV駅到着→歩いて19:20アヴィニョン近郊の民宿へ到着。→民宿のムッシューにゴルドへの行き方を相談。

3日目の詳細はこちら

本日の歩数:16,000歩

■ 4日目 イル・シュール・ラ・ソルグ、ゴルド ■

ゴルドの町
ゴルドの町

9:20民宿で朝食→民宿近くをゆ〜っくり散歩→13:00タクシーが民宿に到着→タクシーでイル・シュール・ラ・ソルグへ→13:45イル・シュール・ラ・ソルグ着→散策、カフェでショコラショー飲む→16:00ゴルドへタクシーで向かう→16:30ゴルド着、散策、夕日を見てタクシーでアヴィニョン市街地へ。→アヴィニョンのレストランで夕食→21:00民宿着

4日目の詳細はこちら

本日の歩数:16,000歩

■ 5日目 アヴィニョン→パリ ■

民宿の入り口に差し込む光
民宿部屋の入口に差し込む光

9:00民宿で朝食→9:40民宿出発、ムッシューに車で駅へ送ってもらう→10:05TGVアヴィニョンTGV駅発→12:45パリ・リヨン駅着→郊外のホテルへ→パリでウィンドウショッピング(ラファイエットメゾン館、ブシャラ)→レストランで夕食→シャンゼリゼでイルミネーション見る→21:30ホテル着

5日目の詳細はこちら

本日の歩数:23,700歩

■ 6日目 パリ散歩 ■

 郊外のホテルを早めに出て、パリ市内マドレーヌ寺院の近くのホテルへ朝も はよ から移動します。この日は1月1日、メトロやRERは午前中はタダになります。2zoneでも大丈夫かなかぁと思ってましたが、タダでした。ラッキー。
でもホテルへは、10:00に着いちゃって、当然ながら、早すぎで、まだチェックインできず。まだ前のお客さんがいますって。荷物だけ預けて、バスティーユ近くに散歩へ向かいました。

 今日は1月1日、祝日ですから店はほぼ閉まってますので、唯一買い物できない日です。私にとっては、唯一散歩したりしてパリを楽しめる日です。
妻とプロムナード・プランテ(緑の散歩道)を散歩しました。面白い建物でしょ?

プロムナード・プランテより
プロムナード・プランテより

09:00パリ郊外のホテル発→10:00パリ8区のホテル着→バスティーユで昼食→緑の散歩道を散歩(2時間)→バスティーユでマカロン、エクレア食べる→部屋で休憩→オペラ近くのカフェで牡蠣、オニオングラタンスープを食べる。→ホテルへ。

本日の歩数:28,500歩

■ 7日目 買い物 ■

 ホテルの朝食は高い。朝食は宿泊費とは別で、なんと、二人でざっと3千円相当です。今日も外で食べます。ボンマルシェ食品館にある食堂でサンドイッチを食べます。好きなパンにハムやサラダなど好きな具をはさんで、フレッシュジュースとフロマージュブランを頼みました。
 カーテンを買うために"いつもの"インテリア屋に行くのですが、マドレーヌ店は今日はお得意さん向けのみに営業しているのでサンジェルマンデプレ店へ行きました。2時間くらい物色したあげく、気に入ったものがあったので、在庫を確認してもらったのですが、家の窓より小さいサイズのが1個あるのみ。ちょっと古いタイプらしくもう入荷の予定もないそうだ。うーん残念。だいたい、どんなのがあるか分かったので、今日は探すのをやめた。明日マドレーヌの店でも聞いてみよう。

10:00ホテル発→ボンマルシェで朝食→サンジェルマンデプレのインテリア屋でカーテン下見→エルメでマカロン購入→カフェでコーヒーを頼みさっきのマカロンを食べる。→クリニュー美術館に行くが入らない→ダ・ローザでチョコレート買う→オランジュリー美術館→16区ル・ノートル→ボワシェ→エッフェル塔→ボンマルシェで惣菜を買う→20:30ホテル着→部屋で夕食

本日の歩数:25,400歩

■ 8日目 買い物、レストランでの再会 ■

 どのカーテンを買うのか悩めるのは実質今日だけ。朝一にまず、いつものインテリア屋(マドレーヌ店)へ行ってみた。昨日気に入ったカーテンはやはりこの店にもない。また2時間くらい悩んだ。代わる代わる店員さんが何かお手伝いできることはありませんか?と聞いてくる。私もその都度、「まず見てから声をかける。」とだけ答える。ようやく欲しいものが決まった。まだ妻は悩んでいるようだが、在庫がない限り話にならないので、店員さんに聞いてみた。
 在庫はあるとのこと。良かった〜ぁ。カーテンにあわせて、クッションやタッセルも買いたいと伝えると、店員さんが色々とアドバイスしてくれた。寝室向け?それともサロン?ソファーの色は何色?カーテンの色に合わせて、クッションとタッセルはこんなのが良いんじゃない?と数点候補を持ってきてくれた。その中から、好みに合う物を選んで早速購入。もちろん免税用の書類も忘れず作成してもらって。もう頭の中では、部屋は新しいカーテンとそれと合うクッションがあるパリ風の部屋になっている。

 午後からは、プラモ屋に行ったり、ファラフェルを食べたり、フナックで本やDVDを買って、夜は私達の結婚式でスピーチしてくれた先輩と食事です。
 本屋は楽しい。建築様式の本を買いました。緑の散歩道で見たような最近の建築様式について説明したカラー写真入りの本です。また買うだけで満足して、読まないんだろうなぁ(^^;DVDは"風の谷のナウシカ"と"TAXI4"を買いました。ナウシカは、日本語とフランス語の両方で見れるのが良い。
 さて、フナックで時間をつぶした後、夜7時にオペラ座の前で先輩と待ち合わせです。レジに大量に人が並んでいたせいで、10分程、遅刻してしまいました。私は携帯電話を持ってるけど(ソフトバンクの海外でも使える3G携帯)、先輩は持ってない。私は連絡を待つしかないのです。とその時、「さとさんですか?」と日本人の若者が私達に話しかけてきた。どうやら、先輩が連れてきた後輩らしい。今先輩は公衆電話に行ってますということで、少し待つと、先輩から携帯へ電話があった。遅くなってすみませんでした。
 先輩はたまたまパリに旅行に来ていて、日本では休みがあわずなかなか会えなかったのにパリでは会えるなんて、なんという偶然でしょう。先輩と牡蠣を食べにレストランへ行きました。
店は私の行きつけのVINS&MAREEです。先輩は中州(福岡市)の有名なフレンチレストランのシェフです。さすがにメニューを見るだけでどんな料理かが分かります。いいなぁ。私ももう少し料理のフランス語についても勉強するかな。いつもは、牡蠣だけしか頼まないけど、今回は、人数も多いということもあり、魚料理を頼み、また、ワインもいつもはグラスですが、今回はボトルで頼みました。妻はババというラム酒たっぷりの巨大なお菓子を頼みました。これも人数が多いからできること。良かった、良かった。

ババ
ババ

 カーテンも買ったし、先輩にも会えたし、今日は満足の一日でした。

ホテル→マドレーヌのインテリア屋でカーテン買う→プラモ屋→サン・ミッシェルでファラフェルを食べる→パサージュベルドーの刺繍屋→バカラ→部屋で休憩→フナックでDVDと本を買う→オペラ座前で待ちあわせ、遅刻→一緒に夕食→ホテル

本日の歩数:23,700歩

■ 9日目(最終日) パリ→家 ■

 ホテルをチェックアウト。ミニバーを使った?と聞かれたので、使ってないと答えてるのに、だってシャンパンのボトルが部屋にあったと。飲んでないっちゅうに。ホテルの人は不機嫌に。これだからパリのホテルは嫌なんですよね。全く、愛想がない。ホテルに荷物を預けて、お土産の買い物です。18:30の便なので、15:30くらいにはパリを出ます。

 空港に着くと、まずは、免税品の申告です。多くの人がいましたが、ほとんどが中国のパスポートを持った方ばかり、しかも申告用紙をみんな何枚も持ってます。日本人は少なく、私も含め申告用紙は皆1枚。これが何を意味するか?日本人はお金をあまり使ってなく、中国人はお金をたくさん使ったということです。中国経済強し!
 次は、飛行機のチェックイン手続き、多くの人が並んでます。でも、私は行く時にwebでチェックインしてたので、チェックインは不要。荷物を預けるだけです。並ばずに対応してもらえるのは、なんだか、気分がいいです。なんだかファーストクラスの人の気持ちが分かる様な気がします。機内持ち込みは液体のものはNG。だいぶ厳しくなったようです。ワインも当然持ち込めないというので、ANAの方が、梱包財とダンボールを持ってきてくれたので、詰めて預けました。昔は機内にもちこんでたのになぁ。

空港のカフェ
空港のカフェ

 飛行機の出発は2時間遅れるとの事で、空港内のキオスクで本を立ち読みしてました。妻は椅子に座り、荷物の見張り番。荷物の見張りをしているときに、隣の老人と話をしている。誰?私も話しました。彼はマルタの方で、引退したから旅をしているのだそうだ。日本に行ったこともあるし、来年も行く予定だそうだ。うーん、うらやましい。多くの国を旅しているなぁ。英語でも話せるけど、おじさんは日本語も少し話せた。「こんにちは」とかだけじゃなくて世間話できるくらいだから、まあ凄いほうですよ。

ホテルチェックアウト→カフェで朝食・クロワッサン→フォーション、エディアール→ラファイエットグルメ→レストランで昼食→プランタン、ラファイエットでお土産買う→バスでシャルルドゴール空港→マルタのおじさんと話す→成田→家

本日の歩数:13,300歩

■ さいごに ■

 福岡を離れてからはじめてのフランス旅行。新しい職場環境で初めての旅行。多く休みをもらったんですが、気持ちよく旅行に行かせてくれて良かったです。職場の方々には感謝です。
今回は、タクシーを使ったりお金は沢山使いましたが、その分、多く話せたし満足です。もう、旅行の時くらいしかフランス語話す機会ないし。ニースの陽気気持ちよかった。
そういえば、民宿の方へ手紙書かなくては。もう3月なのに、まだ出していない・・・

それにしても、成田遠い!

総歩数:166,600歩