
▲展覧会公式サイト |
 |

▲展覧会公式サイト |
 |

▲展覧会公式サイト |
春季特別展
いわさきちひろ
×plaplax
あれ これ いのち
絵をみることをあそびにする
■2025年
4月3日(木)〜5月18日(日)
※会期中無休
■明石市立文化博物館
Akashi City Museum of Culture
■1階特別展示室及び2階ギャラリー
■明石市上ノ丸2丁目13番1号
■TEL.078-918-5400
■
■開館時間=9:30〜18:30
(入館は18:00まで)
■観覧料=
大 人:1,000円(800円)
大学・高校生:700円(560円)
中学生以下:無料
※( )内は20名以上の団体料金
※65歳以上の方は半額。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロID手帳提示の方と介護者1名は半額。
※シニアいきいきパスポート提示で無料
■博物館MAP
■博物館公式サイト
■主催:明石市立文化博物館、
ちひろ美術館
■企画協力:plaplax
◎こどもは はじめて知るこの世のふしぎに いつも そのまぁるいひとみを輝かす(いわさきちひろ
1972年) いわさきちひろは、子どもたちの姿とともに、野の草花や虫や鳥などの生きものを描いています。その絵は、小さないのちの不思議と出会ったときのときめきや感動を呼び覚まします。
今、各地で野山が切り開かれ、川や水辺がコンクリートで固められ、昔から人と自然との共生の場だった「野」が急速に失われています。半世紀前にちひろが描いていた身近な生きもののなかには、絶滅が危惧されるものも多く見られます。
本展では、アートユニットplaplaxによるインタラクティブな作品を取り入れ、ちひろの絵を見ることをあそびにします。生態学の視点も取り入れ、いろいろないのちとなかよく生きるにはどうしたらよいかを、ちひろの絵を通して楽しく考える展覧会です。
(博物館公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
空想旅行案内人
ジャン=ミッシェル・
フォロン
世界と出会う旅
自分をみつける旅
FOLON:
Agency of Imaginary Journeys
■2025年
4月5日(土)〜6月22日(日)
■あべのハルカス美術館
■大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス16F
■美術館HP公式サイト
■開館時間=
火〜金/10:00〜20:00、
月土日祝/10:00〜18:00
※入館は閉館30分前まで
■休館日=4月7日(月)、5月12日(月)
■観覧料=当
日:
一 般 1,900円(1,700円)、
大高生1,500円(1,300円)、
中小生 500円(300円)
※価格はすべて税込。※( )内は前売りおよび15名様以上の団体料金。
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。
■主催=あべのハルカス美術館、
産経新聞社、関西テレビ放送、フォロン財団(ベルギー)
■後援=ベルギー王国大使館
◎ジャン=ミッシェル・フォロン(Jean-Michel
Folon 1934-2005)は、ベルギーが生んだユニークなアーティストです。詩的でユーモアに富み、やわらかな色彩と軽やかなタッチで表現されたフォロンの作品は、見る人を空想の旅へと連れ出してくれるとともに、この世界で起きているさまざまなことがらへの気づきをもたらす、豊かなメッセージ性をもそなえています。フォロンの没後20年、そして彼が生前に設立したフォロン財団の25周年を記念する本展は、絵画、彫刻、ポスターなどの多彩な作品約230点によって、そのあたたかく深遠な魅力をご紹介します。
(美術館公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
隙あらば猫
町田尚子 絵本原画展
MACHIDA Naoko Exhibition
■2025年
3月15日(土)〜6月15日(日)
■芦屋市立美術博物館
エントランスホール、
第1展示室、第2展示室
Ashiya City Museum of Art
& History
■〒659-0052芦屋市伊勢町12-25
■美術博物館MAP
■美術博物館公式サイト
■TEL:0797-38-5432
■休館日:月曜日(祝日は開館)、5月7日(水)
■開館時間:10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
■観覧料:
一 般:1,000 (800)円
大高生:700 (560)円
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護者の方は各当日料金の半額になります。
■主催:芦屋市立美術博物館
■後援:兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社、サンテレビション、ラジオ関西
《展覧会内容》
◎画家・絵本作家の町田尚子は、絵本の物語を大胆な構図と繊細なタッチで描くことで、その文章が生きる空間を表現しています。町田尚子の座右の銘は「隙あらば猫」。童話や遠野物語、怪談絵本など、様々な物語の中で猫を主人公として、時に脇役として登場させています。描かれた猫たちは、毛並みから仕草、表情まで緻密に表現され、猫と暮らす町田の観察眼の鋭さ、そして猫を慈しむ眼差しが感じられます。
本展では、『ネコヅメのよる』『なまえのないねこ』『ねこはるすばん』などの代表作をはじめ、デビュー作から最新作までの絵本原画や装画約250点を制作資料とあわせて紹介します。当館を題材に描きおろした作品も展示します。
(美術館公式サイトから転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲展覧会公式サイト |
 |

▲展覧会公式サイト |
 |
|
|
動物画譚展(どうぶつがたん)
おもしろくて不思議な
動物たちの絵物語
Animals in Picture Stories
■2025年
4月11日(金)〜6月1日(日)
■会場:展示室
1・2・3・5
市立伊丹ミュージアム
(I'Mアイム)Itami City Museum of Art, History and
Culture
■TEL.072-772-5959
■〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
■開館時間:10:00〜18:00
(入館は 17:30 まで)
■休館日:月曜日
(ただし5/5は開館、5/7は休館)
■入館料:
一 般:1,000(900)円、
大高生:700(600)円、
中小生:400(300)円
※( )内は20名以上の団体料金
※学生の方は、学生証をご提示ください
※兵庫県内の小・中学生はココロンカード提示にて無料
※伊丹市内在住の高齢者の方は、証明書のご提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で半額(ご本人と介護者1名)
■ミュージアム 公式サイト
■主催:市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体
/ 伊丹市]
◎はるか昔から日本では、「動物」が美術や文学のモチーフとしてさまざまな形で描かれ、語られてきました。なかでも室町時代から語り継がれているお伽草子では、狐や鼠、猿、犬、鳥などの「動物」が登場し、人間に報いをもたらしたり、まるで人間のように振る舞ったり、あるいは人間と結婚したりと、実に多彩な姿で物語世界のなかに息づいています。「動物」が人びとにとって身近な存在であるとともに、自然に近い存在として人知を超えた不思議な力をもつと考えられており、その親愛と畏敬の念が物語という形で表されてきたのです。
本展では、そんな「動物」にまつわる昔話や説話を描いた絵巻や絵画、書冊など約150点を通して、現代にも受け継がれている日本の人びとの動物観を探り、日本文化史の一側面を捉えます。私たちにも馴染み深い「桃太郎」や「猿蟹合戦」などの昔話をはじめ、妖狐や白鼠をめぐる説話や、鳥や獣たちの歌合、そして、この世ならざる霊獣や珍獣の伝説など、多種多様な「動物」の絵物語をご紹介します。また、大阪・関西万博の開催にあわせて、異国から渡来して日本の人びとを大いに驚かせた動物たちの記録もご紹介し、「動物」をめぐる歴史の一端にも触れます。
(ミュージアム公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
動物画譚展(どうぶつがたん)
おもしろくて不思議な
動物たちの絵物語
Animals in Picture Stories
■2025年
4月11日(金)〜6月1日(日)
■会場:展示室
1・2・3・5
市立伊丹ミュージアム
(I'Mアイム)Itami City Museum of Art, History and
Culture
■TEL.072-772-5959
■〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
■開館時間:10:00〜18:00
(入館は 17:30 まで)
■休館日:月曜日
(ただし5/5は開館、5/7は休館)
■入館料:
一 般:1,000(900)円、
大高生:700(600)円、
中小生:400(300)円
※( )内は20名以上の団体料金
※学生の方は、学生証をご提示ください
※兵庫県内の小・中学生はココロンカード提示にて無料
※伊丹市内在住の高齢者の方は、証明書のご提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で半額(ご本人と介護者1名)
■ミュージアム 公式サイト
■主催:市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体
/ 伊丹市]
◎はるか昔から日本では、「動物」が美術や文学のモチーフとしてさまざまな形で描かれ、語られてきました。なかでも室町時代から語り継がれているお伽草子では、狐や鼠、猿、犬、鳥などの「動物」が登場し、人間に報いをもたらしたり、まるで人間のように振る舞ったり、あるいは人間と結婚したりと、実に多彩な姿で物語世界のなかに息づいています。「動物」が人びとにとって身近な存在であるとともに、自然に近い存在として人知を超えた不思議な力をもつと考えられており、その親愛と畏敬の念が物語という形で表されてきたのです。
本展では、そんな「動物」にまつわる昔話や説話を描いた絵巻や絵画、書冊など約150点を通して、現代にも受け継がれている日本の人びとの動物観を探り、日本文化史の一側面を捉えます。私たちにも馴染み深い「桃太郎」や「猿蟹合戦」などの昔話をはじめ、妖狐や白鼠をめぐる説話や、鳥や獣たちの歌合、そして、この世ならざる霊獣や珍獣の伝説など、多種多様な「動物」の絵物語をご紹介します。また、大阪・関西万博の開催にあわせて、異国から渡来して日本の人びとを大いに驚かせた動物たちの記録もご紹介し、「動物」をめぐる歴史の一端にも触れます。
(ミュージアム公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
※最終日は17:00迄
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
最終日は17:00迄
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
■ギャラリーMAP |
ギリシャ神話の
女神達(空想)
KAZ個展 2025
■2025年
3月8日(土)〜9日(日)
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
ANOTHER SKY
清水 都 個展
SHIMIZU Miyako Exhibition
■2025年
3月22日(土)〜27日(木)
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
森のしっぽたち
tails in the forest vol.8
アーティスト:
高岡 美代子、岡本 優子
西川 五重、まき つぐみ
■2025年
4月25日(金)〜4月30日(水)
入場無料
◎あみぐるみ・レジンや粘土のアクセサリー・プリントデザイン・イラストなど。動物の似顔絵・レジンワークショップもあります。うさぎなどの動物をモチーフにした作品世界をお楽しみください♪
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery Kit
House
ギャラリーキットハウス
▲会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
10:30〜18:30
■ギャラリーMAP |
第5回
大阪芸術大学美術科
4期生同窓展
■2024年
3月13日(水)〜24日(日)
※終了しました。
◎大阪芸術大学美術学科を卒業(1971)から今年で53年。
還暦を過ぎた頃からまた連絡をとり合って、同窓会をするなら作品を持ち寄って「同窓展」をしようとの事になりました。 それから今回で5回目の同窓展になります(途中コロナで中断)。
メンバーの成熟した作品をお楽しみ下さい。 大学時代にお世話になった先生方もご一緒に、開催いたします。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
森のしっぽたち
tails in the forest vol.7
アーティスト:
高岡 美代子、岡本 優子
西川 五重、まき つぐみ
■2024年
4月30日(火)〜5月5日(日)
※終了しました。
◎あみぐるみ・レジンや粘土のアクセサリープリントデザイン・イラストなど動物の似顔絵もあります。うさぎなどの動物をモチーフにした作品世界をお楽しみください♪
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
SCJ・OAJ
合同グループ展2023
「Blooming」〜色咲き誇る〜
■2024年
3月8日(金)・9日(土)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
10:30〜18:00
(最終日は17:00迄)
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
※最終日:17:00まで
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery Kit
House
ギャラリーキットハウス
▲会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■10:00〜18:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
■ギャラリーMAP |
アート谷川
挿絵教室 作品展
■2024年
5月16日(木)〜19日(日)
※終了しました。
◎ご来場いただいた方全員に素敵なプレゼントを差し上げます。
◎主催:アート谷川
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
動物鉛筆細密画家
Vicky・船曳 信世 個展
地球の仲間たち〜
ハクナマタタ!ケニア〜
Nobuyo Funabiki Solo Exhibition
■2024年
7月13日(土)〜21日(日)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
第15回
南斎「切り絵」展
古寺巡礼
SAKAI Nansai Exhibition
■2023年
5月31日(水)〜6月11日(日)
※終了しました。
◎細密カラー切り絵の世界をお楽しみ下さい。当日は作品やポストカードの販売もしています
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
※最終日:17:00まで
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
昼12:00〜18:00
■ギャラリーMAP |
はじめて個展やってみた
おもだ すすむ
OMODA Susumu Solo Exhibition
■2023年
8月10日(木)〜13日(日)
※終了しました。
入場無料
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
動物鉛筆細密画家
船曳 信世 個展
地球の仲間たち 〜魂繋〜
Nobuyo Funabiki Solo Exhibition
■2023年
7月22日(土)〜31日(月)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
えがをのひとまわり展
西原 豊子
Toyoko Nishihara Exhibition
■2024年
9月21日(土)・22日(日・祝)
※終了しました。
◎Always smiling !
Toyoさんの笑顔に会いに来て。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery 4匹の猫
▲会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
■水曜休廊
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■10:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
アート集団
MIXED
第8回
Mixed展
〜私のライフワーク〜
◎写真・絵画・手芸・樹脂粘土・絵本作家・ 飴細工師・Photo絵
■2024年
8月22日(木)〜27日(火)
※終了しました。
◎Mixed…垣根のない集団が自己を表現しその姿を見ていただく
◎ライフワーク…日々の暮しの中で大切にしているモノを見つめ直す時間。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
夏への扉展 Vol.5
出展者:10名
■2024年
7月18日(木)〜23日(火)
※終了しました。
■入場無料
◎夏への扉を開けるような展覧会を開きます。 皆様、ぜひお越しください。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
第19回
モン・フレール フェスタ
Mon・Frere Festa
絵画・立体・平面・工芸
出展者:10名
■2022年
9月19日(月)〜25日(日)
※終了しました。
◎大阪市立工芸高校美術科/S52年卒業有志による作品展です。ぜひ、お気軽にお越しください。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
10:00〜17:00
最終日は16:00迄
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜18:00
最終日は17:00迄
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■ギャラリーMAP |
工房「梅」永井
昌子
思い出をかたちに・展 Vol.6
NAGAI Masako Exhibition
■2023年
4月2日(日)〜8日(土)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
梅垣 進子 展
パステル画
Yukuko Umegaki Exhibition
■2024年
10月26日(土)〜31日(木)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
SILX'24
シルクスクリーン版画展
■2024年
10月14日(月・祝)〜20日(日)
※終了しました。
◎会場で2025年度カレンダーを販売します。
◎会場でシルクスクリーン版画の刷りを体験してください。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲詳しくは画面をクリック |
 |

▲詳しくは画面をクリック |
 |

▲詳しくは画面をクリック |
SILX'21
シルクスクリーン版画展
出品者:17名
■2021年
10月10日(日)〜16日(土)
※終了しました。
■開廊時間:11:00〜18:00
※最終日は17:00迄
■Gallery キャナル長堀
▲ギャラリー案内頁にリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■TEL/FAX.06-6251-6198
■ギャラリーMAP
■入場無料
◎会場では2022年度カレンダーを展示販売します。
◎会場ではシルクスクリーン版画の刷りを体験して頂きます。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
楽展
vol.22 RAKUTEN
出展者:23名
■2024年
11月3日(日)〜9日(土)
※終了しました。
■開廊時間:11:00〜19:00
※最終日は17:00迄
■Gallery キャナル長堀
▲ギャラリー案内頁にリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■TEL/FAX.06-6251-6198
■ギャラリーMAP
■入場無料
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
イタリアの楽園
岡井 美穂
やきもの造形と絵画展
OAKAI Miho Exhibition
■2020年
8月12日(水)〜18日(火)
※終了しました。
■大阪・近鉄百貨店
上本町店アートギャラリー
■公式サイト
■(06)6775-1111(大代表)
◎プロフィール/
絵本作家・やきもの造形作家・エッセイスト
◎1965年神戸生まれ。
京都市立芸術大学美術学部 卒
芦屋芸術学院美術工芸科を担当する。イタリア国政府官費留学生に選ばれ 渡伊。ファエンツァ国立陶芸学院 建築デザイン科卒
◎WebSite: http://www.acfa.net/miho
◎イタリアの大自然の恵み・土と天然素材から生まれる岡井美穂の陶造形そして 絵画、世界の多くの方々に親しんでいただいている、おかいみほ絵本ワールドと
ともに、どうぞお楽しみください。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery 4匹の猫
▲会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜19:00
(初日は15:00から/最終日は18:00迄)
■水曜休廊
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■Gallery 4匹の猫
▲会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
13:00〜19:00
(初日は13:00から/最終日は18:00迄)
■水曜休廊
■ギャラリーMAP |
 |

▲クリックで詳細 |
■大阪現代画廊
■大阪市北区西天満4-6-24
・南森町2番出口より徒歩約12分
・淀屋橋1番出口より徒歩約12分
■開廊時間:
11:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
TEL.06-6361-6088
■画廊MAP |
星座をめぐる旅
出品者:6名
■2023年
10月12日(木)〜17日(火)
※終了しました。
■入場無料
◎6人の作家がそれぞれの誕生星座と関連星座を思い思いに表現した12作品を展示。東京→大阪で開催!
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
中川 エイシュ 個展
猫たちが誘なう世界の街角
NAKAGAWA Eishu Exhibition
■2023年
10月12日(木)〜17日(火)
※終了しました。
■入場無料
◎日春展に数回の入選があります。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
第29回
亀井 良 展
29th KAMEI Ryo Exhibition
■2023年
11月12日(日)〜18日(土)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |