関西・大阪の美楽なアート情報サイトストリート・アートナビ
美術館・博物館・デパートの展覧会と個展案内(通称:アートナビ)
※ストリート・アートナビは犬のキャラクターが目印です。


トップ頁
--

ギャラリー谷崎 画廊案内/企画・美術画廊 GALLERY TANIZAKI

-

-
ギャラリー谷崎
GALLERY TANIZAKI
代表者:谷崎 義弘
〒541-0041 大阪市中央区北浜3-2-5
TEL.06-6227-1610
取り扱い作家:
当画廊は現代日本画家及び洋画家、
竹内浩一、土屋礼一、能島和明
物故作家の名品に特に力を入れております。
営業時間:AM10:30〜PM6:30
休廊日:土・日曜日・祝日
最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」
 大阪メトロ堺筋線「北浜駅」
目標:資生堂18号出口三休橋筋南へすぐ
設立年度:1979年
画廊移転拡張記念展:ご挨拶
画廊移転記念展覧会シーン
◎ストリート・アートナビ取材
(2001年2月9日)
斎藤真一 没後10年追悼展覧会シーン
◎ストリート・アートナビ取材
(2004年5月19日)
須田剋太 追悼展案内頁
須田剋太 追悼展覧会シーン
◎ストリート・アートナビ取材
(2004年11月1日)
開廊25周年記念 版画コレクション展
『エコール・ド・パリ』を中心に
(2005年12月1日〜17日 ※終了しました。)
開廊35周年記念
斎藤真一 没後20年作品展覧会シーン
(2014年11月19日〜12月7日 ※終了しました。)
池田満寿夫没後20年を含む
4人の銅版画展
(会場展示風景掲載)
(2017年11月13日〜11月25日 ※終了しました。)
没後30年追悼展
和気史郎 没後30年追悼展年を含む
(会場展示風景掲載)
(2018年11月10日〜22日 ※終了しました。)
開廊四十周年記念
飯島 一次・織田 広喜・脇田 和 三人展
(会場展示風景掲載)
(2019年11月11日〜23日 ※終了しました。)
一世を風靡したさすらいの画家
瞽女(ごぜ) 斎藤 真一 −生誕100年記念展−
(2022年11月21日〜12月4日 ※終了しました。)
開廊45周年記念
牛島 憲之 追悼展
(2024年11月3日〜11月23日 ※終了しました。)
-
取扱い作品(お薦め作品) --
クリックで拡大画面を表示します。NEW 2025年(令和7年)6月20日に追加掲載

斎藤 真一「青い風船」 斎藤 真一「さすらいの自画像」 斎藤 真一「海辺の風」 斎藤 真一「夏 陽」
斎藤 真一
SAITO Shinichi
「青い風船」
1981年作 油彩
25.5×9cm
NEW
斎藤 真一
SAITO Shinichi
「さすらいの自画像」
1985年作 油彩 4号
NEW
斎藤 真一
SAITO Shinichi
「海辺の風」
1977年作 油彩 0号
(越後瞽女(ごぜ)日記)
NEW
斎藤 真一
SAITO Shinichi
「夏 陽」
1977年作 水彩ペン画
25×18cm
NEW
牧野 邦夫「裸婦三態の中の鏡」 須田 剋太 「抽象作品-D」 須田 剋太 「ひまわり」
斎藤 真一
SAITO Shinichi
「クリプターナの
楽師達」
油彩 15号
牧野 邦夫
MAKINO Kunio
「裸婦三態の中の鏡」
リト版画 54.5×45cm
64/120
NEW
須田 剋太
SUDA Kokuta
「抽象作品-D」
グワッシュ10号P
須田 剋太
SUDA Kokuta
「ひまわり」
グワッシュ 12号M
寺内 萬治郎 「らふ」8号 児玉 幸雄「浅間山」油彩 6号 浮田 克躬「ビヤリッタ風景」 ジャン・フサロ「ブルージュ風景」
寺内 萬治郎
TERAUCHI Manjirou
「らふ」油彩 8号
NEW
児玉 幸雄
KODAMA Yukio
「浅間山」油彩 6号
NEW
浮田 克躬
UKITA Katsumi
「ビヤリッタ風景」
油彩 6号 NEW
ジャン・フサロ
Jean FUSARO
「ブルージュ風景」
油彩 5号P NEW
土屋礼一「水辺」 土屋 礼一「雪山」 藤田 嗣治 「魅せられた河」 藤田 嗣治「オペラ座の夢」
土屋 礼一
TSUCHIYA Reiichi
「水辺」
パステル
土屋 礼一
TSUCHIYA Reiichi
「雪山」
日本画 20号M
藤田 嗣治
FUJITA Tsuguharu
「魅せられた河」
カラーエッチング
藤田 嗣治
FUJITA Tsuguharu
魅せられた河シリーズ オペラ座の夢
版画 25.5×9cm NEW
木下 孝則「つるばら」 油彩 4号 福沢 一郎「花」油彩 4号 牛島 憲之「残 夏」1968作
余村 展
YOMURA Hiraku
「苧環(おだまき)
油彩 6号P NEW
木下 孝則
KINOSHITA Takanori
「つるばら」
油彩 4号 NEW
福沢 一郎
FUKUZAWA Ichirou
「花」油彩 4号
NEW
牛島 憲之
USHIJIMA Noriyuki
「残 夏」1968作
色紙 色鉛筆
NEW
穐月 明「聖観音」水墨画
穐月 明
AKIZUKI Akira
「聖観音」水墨画
42×28cm
NEW
和気 史郎 「うたげ (二人靜)」 和気 史郎 「光芒」 和気 史郎 「桂林」
和気 史郎
WAKE Shirou
「うたげ(二人靜)
油彩 8号
和気 史郎
WAKE Shirou
「孫次郎」
油彩 3号
和気 史郎
WAKE Shirou
「光芒」
油彩 15号P
和気 史郎
WAKE Shirou
「桂林」
油彩 3号
熊谷 守一 「薔薇」 和気 史郎 「マジョレ暮色 (ヴェニス)」
宮崎 進
MIYAZAKI Susumu
「女」
油彩 10号P
宮崎 進
MIYAZAKI Susumu
「青い花」
油彩 10号P
熊谷 守一
KUMAGAI Morikazu
「薔薇」版画
和気 史郎
WAKE Shirou
「マジョレ暮色
(ヴェニス)
油彩 8号
田村 一男 「櫻島月」 田村 一男「桜島西」 田村 一男 「外輪山」 浅野 弥衛 鉛筆画
田村 一男
TAMURA Kazuo
「櫻島月」
油彩 10号P
田村 一男
TAMUR Kazuo
「桜島西」
油彩 8号
田村 一男
TAMURA Kazuo
「外輪山」
油彩 20号
浅野 弥衛
ASANO Yae
「紙と鉛筆による作品」
鉛筆画
小林 和作「海」 中川 一政「薔 薇」 吉原 英雄 織田 広喜 「りぼんの少女」
小林 和作
KOBAYASHI Wasaku
「海」12号変形
中川 一政
NAKAGAWA Kazumasa
「薔 薇」油彩 15号
吉原 英雄
YOSHIHARA Hideo
「ミラーオブザミラー」
MIRROR OF THE MIRROR
油彩 30号P
織田 広喜
ODA Hiroki
「りぼんの少女」
油彩 4号
青山 熊治「静物」 川端 健生 「童女」 奥山民枝 「月海月」 奥山 民枝「沌芽」
青山 熊治
AOYAMA Kumaji
「静物」
油彩 6号M
川端 健生
KAWABAT Takeo
「童女」
日本画 8号P
奥山 民枝
OKUYAMA Tamie
「月海月」
油彩100号
奥山 民枝
OKUYAMA Tamie
「沌芽」油彩
10号
能島 和明「初春」 能島和明「壺と蕗のとう」 能島 和明 能島 和明「蓮」
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
「初春」
日本画12号P
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
「壺と蕗のとう」
日本画6号F
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
山百合と額紫陽花
20号P 日本画
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
「蓮」
12号P 日本画
能島 和明「月見草」 能島 和明「山葡萄」 竹内 浩一「九月」 杉本 健吉 「長崎オランダ坂」
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
「月見草」
12号M 日本画
能島 和明
NOUJIMA Kazuaki
「山葡萄」
12号P 日本画
竹内 浩一
TAKEUCHI Kouichi
「九月」
10号F 日本画
杉本 健吉
SUGIMOTO Kenkichi
長崎オランダ坂
板に油彩 サムホール
浜口 陽三「緑のぶどう」 飯島 一次「栗原寺」 飯島 一次「花咲く村の少女」 青山 義雄 「ニース」
浜口 陽三
HAMAGUCHI Youzou
緑のぶどう
エッチング
飯島 一次
IIJIMA Kazutsugu
「栗原寺」
紙にガッシュ
飯島 一次
IIJIMA Kazutsugu
「花咲く村の少女」
油彩 6号
青山 義雄
AOYAMA Yoshio
「ニース」
クラーベ ビュッフェ「カラー」 ジャンセン「パントマイム」 ヘンリー・ムーア
クラーベ
Antoni Clave
「ポスターのためのコンポジション」
リトグラフ(エンボス)
75×55cm
ビュッフェ
Bernard Buffet
「カラー」
エッチング
64.5×47cm
ジャンセン
Jean JANSEN
「パントマイム」
リトグラフ
67.5×48cm
ヘンリー・ムーア
Henrry Spencer Moore
(彫刻科の巨匠)
「勉強をする少女」
エッチング、アクワチント
25×22cm
鈴木 治  花器 富本 憲吉  花文染付角筥 前島 秀章「昔日」 島岡 達三
鈴木 治
SUZUKI Osamu
花器
富本 憲吉
TOMIMOTO Kenkichi
花文染付角筥
前島 秀章
MAEJIMA Hideaki
「昔日」木彫
島岡 達三
SHIMAOKA Tatsuzou
「地釉象嵌 草花文壷」

展覧会シーン 須田剋太 追悼展
須田剋太追悼展/STREET ARTNAVI取材
画面をクリック
展覧会期(2004年11月3日〜11月14日)
ストリート・アートナビ取材
(2004年11月1日)

展覧会シーン 斎藤真一 没後10年追悼展

斎藤真一/没後10年追悼展/STREET ARTNAVI取材
画面をクリック
展覧会期(2004年5月10日〜5月23日)
ストリート・アートナビ取材
(2004年5月19日)

展覧会シーン 斎藤 真一 没後20年作品展
斎藤 真一 没後20年作品展
画面をクリック
展覧会期(2014年11月19日〜12月7日)
ストリート・アートナビ取材(2014年11月20日)

池田満寿夫没後20年を含む4人の銅版画展

池田満寿夫没後20年を含む4人の銅版画画展
画面をクリック
展覧会期(2017年11月13日〜11月25日)
ストリート・アートナビ取材(2017年11月14日)

展覧会シーン 和気史郎 没後30年追悼展
和気史郎 没後30年追悼展
画面をクリック
展覧会期(2018年11月10日〜11月22日)
ストリート・アートナビ取材(2018年11月12日)

展覧会シーン 飯島一次・織田 広喜・脇田 和 三人展
展覧会シーン 飯島一次・織田 広喜・脇田 和 三人展
画面をクリック
展覧会期(2019年11月11日〜11月23日)
ストリート・アートナビ取材(2019年11月11日)

瞽女(ごぜ) 斎藤 真一 生誕100年記念展
瞽女(ごぜ) 斎藤 真一 生誕100年記念展
画面をクリック
展覧会期(2022年11月21日〜12月4日)

開廊45周年記念 牛島 憲之追悼展
開廊45周年記念 牛島 憲之追悼展
画面をクリック
展覧会期(2024年11月3日〜11月23日)

ギャラリー谷崎 アクセスマップ
ギャラリー谷崎 交通のご案内
大阪メトロ御堂筋線・京阪「淀屋橋駅」下車土佐堀通りを右折すぐ
大阪メトロ堺筋線・京阪「北浜駅」下車土佐堀通りを左折すぐ
新幹線新大阪駅から大阪メトロ御堂筋線に乗換え「淀屋橋駅」下車
JR天王寺、近鉄あべの橋駅から
 大阪メトロ御堂筋線に乗換え「淀屋橋駅」下車
南海電車「なんば駅」から
 大阪メトロ御堂筋線に乗換え「淀屋橋駅」下車
阪急電車・阪神電車「梅田駅」から
 大阪メトロ御堂筋線に乗換え「淀屋橋駅」下車
地下18番資生堂出口から三休橋筋を南へ8軒目

このページのトップに戻る

貸しギャラリー

ストリート別/ギャラリー近道

大阪の美術・企画画廊

■アート展案内/下のお好きなジャンルをクリックして下さい。

絵画

現代美術

版画

イラスト

CGアート

クラフト・工芸

写真

陶芸

立体アート

書・墨象

ノンジャンル

美術館デパート

ストリート・アートナビ新着情報 TOP頁

TOP頁

個展

画廊

情報

広場
STREET ARTNAVI/ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ/ARTNAVI)
Webコンテンツ制作・発信/Copyright(c) ストリート・アートナビ
NAKATA DESIGN INC. 2023 All Rights Reserved.
●このホームページへのご意見・ご質問は
E-mail : street@artnavi.net/ HPアドレス:http://artnavi.net
※当ホームページの写真・イラスト・記事の無断転載を禁じます。

●ストリート・アートナビは関西・大阪の美楽なアート情報サイトです。
アート展美術画廊貸しギャラリー案内
企画制作・掲載/お問合せ:ストリート・アートナビ(通称:アートナビ)