 |
大阪は毎日が生まれ変わる |
東西南北がアートストリート |
ミナミに上方浮世絵館が開館しました。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
▲華やかなテープカット |
▲上方浮世絵館のロゴマーク |
|
春好斎北洲など傑作約50点を展示。 |
この春、大阪ミナミに塗りごめ建築の上方浮世絵を専門に展示する珍しい美術館が誕生した。あの水掛け不動でお馴染みの法善寺の前にある。館長の(写真)高野征子さんの長年の所蔵作品から選んだ上方の役者絵を中心にした逸品、珍品を展示。米を中心に「天下の台所」といわれ、大阪が繁栄したころ町衆が道頓堀の芝居小屋で歌舞伎を楽しんだ様子を連想させる。また外壁には野生稲のオブジェ、屋上には天水田で野生稲を自然栽培、さらに巨大とかげ像(写真)があり、「日本人の原点が稲にあること」や「上方文化を生んだ」ことを象徴している。 |
|
|
|
|
 |
大坂「町衆」が 育んできたカミガタイズム。さらに自在に、もっと自由に、今を艶めいて、人をもてなし、アートを馳走し、都市の活力を世界に向けて発信したい。(上方浮世絵館)-ここは21世紀のおもしろ文化の誕生基地- |
|
|
 |
雪月華之内 川船の月 五粽亭広貞 部分→拡大 |
|
 |
|
 |
|

|
2階に続く壁に展示。 |
|
上方の粋と現代女性 |
|
新しい観光スポット |
 |
|
 |
|

|
役者絵を前に恋を語るも良し。 |
|
町娘がご案内。 |
|
いなせなお兄さん。 |
|
|
|
野生稲を屋上で自然栽培。 |
浮世絵館のみやげ・記念品コーナー |
|
|
|
 |
●おいでやすInformation |
上方浮世絵館 |
●交通:地下鉄〈日本橋〉または各線ターミナル〈難波〉から徒歩5分、道頓堀・中座跡地の西筋すぐ入る、法善寺西向鳥居前の正面。 |
●開館:午前11:00〜午後8:00 |
※入場は午後7:30まで |
●年中無休 |
●入館料:大人500円/小中学生300円 |
Kamigata Ukiyoe Museum |
●〒542-0076 |
大阪市中央区難波1-6-4 |
●TEL.06-6211-0303 |
|
|
|
|