関西・大阪の美楽なアート情報サイト
ストリート・アートナビ(通称:アートナビ)
■美術館・博物館・デパートの展覧会と個展案内
TOP

個展

画廊

情報

広場
CRAFT
クラフト
工芸
Crafts
展覧会-1

絵画

現代美術

版画

イラスト

CG

工芸

写真

陶芸

立体

書

ノンジャンル

美術館
▲クリックで各々のアート展へジャンプ。

アーティストの感性をストリートから世界に発信。

美術画廊・ギャラリー

貸しギャラリー・アートスペース
Gallery キットハウス公募展 第16回 あかり作品展 2023

Gallery キットハウス公募展
第16回 あかり作品展 2023

会期:大阪会場 2023年121日(金)〜13日(水)

審査発表12月10日()16:00〜

京都会場2023年1215日(金)〜17日(日)

展覧会-1

展示室

展示室-1

展示室-2

展示室-3

教室-1

---

--

第16回あかり作品展
詳しくは画面をクリック
たいしたもんだよ、お太子さん!
詳しくは画面をクリック
たいしたもんだよ、お太子さん!
詳しくは画面をクリック
Galleryキットハウス 公募展
第16回
あかり作品
■2023年
121日(金)〜13日(水)
Gallery キットハウス
会場案内頁へリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
TEL/FAX:06-6693-0656
12:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
★12/10(日)16:00〜
・審査結果発表
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南に5分。JR阪和線「長居駅下車」徒歩7分
◎作品…照明「スタンド又はペンダント」
◎Gallery キットハウスで16回目の公募展−学生・一般社会人・作家の参加です。
◎紙・木・鉄・陶・ガラス・メタル…それぞれが得意分野で「あかり」に挑戦!
◎プロの先生方の審査と、見に来ていただいたお客様からの投票によって賞を決めます。
……………………………………
京都会場:
嵯峨・木のこゝろ「風
(ふう)
2023年
12月15日(金)〜17日(日)
13:00〜18:00(最終日)17:00
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-7
交通:JR「嵯峨嵐山駅」下車徒歩7分
もっと詳しくここから

令和6年
四天王寺 新春名宝展
Special New Year Exhibition, Treasures of Shitennoji Temple
聖徳太子生誕1450年企画展
たいしたもんだよ、
お太子さん!
2024年
11(月・祝)〜24(日)
四天王寺宝物館
THE TREASURE HOUSE OF SHITENNOJI TEMPLE
〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1丁目-11-8 四天王寺内
四天王寺宝物館地図
お問い合わせ:
総本山 四天王寺 勧学部 文化財係
TEL.06-6771-0066
8時30分〜16時(※但し、1月21日は8時〜16時30分)
(入館は閉館20分前まで)
休館日:会期中無休
拝観料:大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
総本山四天王寺公式HP
◎「聖徳太子」ときいて、どのようなすがたを思い浮かべますか? 笏(しゃく)をもつ 政治家のすがたをイメージする人が多いことでしょう。しかし、中近世において、多くの太子像は子どものすがたであらわされていました。 ・・・聖徳太子って、歴史上ではもっとも有名な人物だけれど、その具体 的な人物像については、意外とよく分かりませんよね。聖徳太子は、どのような人物として、またどのようなかたちで信仰されてきたのでしょうか?
 聖徳太子が建立した四天王寺には、太子信仰が生みだした美術作品 が多く伝わります。聖徳太子生誕1450年を記念する本展では、四天王寺に伝わる太子関連の宝物を多数展示することで、近世以前における太子のイメージならびに太子信仰の様相についてご紹介いたします。
 現代にまで続く太子信仰の多様さと広がりから、お太子さんがいかにたいした人物であったのか、感じていただければ幸いです。たいしたもんです、お太子さん!
(展覧会公式資料から転載)
もっと詳しく→ここから

令和6年
四天王寺 新春名宝展
Special New Year Exhibition, Treasures of Shitennoji Temple
聖徳太子生誕1450年企画展
たいしたもんだよ、
お太子さん!
2024年
11(月・祝)〜24(日)
四天王寺宝物館
THE TREASURE HOUSE OF SHITENNOJI TEMPLE
〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1丁目-11-8 四天王寺内
四天王寺宝物館地図
お問い合わせ:
総本山 四天王寺 勧学部 文化財係
TEL.06-6771-0066
8時30分〜16時(※但し、1月21日は8時〜16時30分)
(入館は閉館20分前まで)
休館日:会期中無休
拝観料:大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
総本山四天王寺公式HP
◎「聖徳太子」ときいて、どのようなすがたを思い浮かべますか? 笏(しゃく)をもつ 政治家のすがたをイメージする人が多いことでしょう。しかし、中近世において、多くの太子像は子どものすがたであらわされていました。 ・・・聖徳太子って、歴史上ではもっとも有名な人物だけれど、その具体 的な人物像については、意外とよく分かりませんよね。聖徳太子は、どのような人物として、またどのようなかたちで信仰されてきたのでしょうか?
 聖徳太子が建立した四天王寺には、太子信仰が生みだした美術作品 が多く伝わります。聖徳太子生誕1450年を記念する本展では、四天王寺に伝わる太子関連の宝物を多数展示することで、近世以前における太子のイメージならびに太子信仰の様相についてご紹介いたします。
 現代にまで続く太子信仰の多様さと広がりから、お太子さんがいかにたいした人物であったのか、感じていただければ幸いです。たいしたもんです、お太子さん!
(展覧会公式資料から転載)
もっと詳しく→ここから

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■10:00〜17:00
最終日は17:00迄
月・火休み
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
七宝クラフト
クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
(最終日は16:00迄)
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
幻の茜色・あかね空
コラボ展
by 杉本 一郎
SUGIMOTO Ichiro Exhibition
■2023年
111日(水)〜5日(日)
もっと詳しくここから
大阪市立クラフトパーク
第7回自由創作
「七宝クラフト」
作品展
出展者:20名
■2023年
1114日(火)〜19日(
もっと詳しく→ここから
◎〈七宝ワークショップ〉

会期中先着順
PM1:00・PM3:00
参加費:1,500円
Gallery キットハウス
木もれび倶楽部
作品展
出品者:7名
■2023年
1122日(水)〜26日(日)
もっと詳しくここから

詳しくは画面をクリック
KITHOUSE BOX
詳しくは画面をクリック
CANAL:Zoo vol.2
詳しくは画面をクリック
Galleryキットハウス 公募展
第15回
あかり作品
■2022年
123日(土)〜1214日(水)
※終了しました。
Gallery キットハウス
会場案内頁へリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
TEL/FAX:06-6693-0656
10:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
★12/11(日)16:00〜
・審査結果発表
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南に5分。JR阪和線「長居駅下車」徒歩7分
◎作品…照明「スタンド又はペンダント」
◎Gallery キットハウスで15回目の公募展−学生・一般社会人・作家の参加です。
◎紙・木・鉄・陶・ガラス・メタル…それぞれが得意分野で「あかり」に挑戦!
◎プロの先生方の審査と、見に来ていただいたお客様からの投票によって賞を決めます。
……………………………………
京都会場:
嵯峨・木のこゝろ「風
(ふう)
2022年
12月16日(金)〜12月18日(日)
13:00〜18:00(最終日)17:00
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-7
交通:JR「嵯峨嵐山駅」下車徒歩7分
もっと詳しくここから
Gallery Kithouse
Exhibition
KITHOUSE BOX
出品作家:13名
■2022年
624日(金)〜76日(水)
※終了しました。
10:00〜19:00
※最終日は17:00迄
Gallery キットハウス
会場案内頁とリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
〒558-0004
TEL:06-6693-0656
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南へ一つ目の信号を東へ駅から徒歩約5分 ●JR阪和線「長居駅」徒歩約7分
◎Galleryキットハウスの公募展、「あかり作品展」に招待作家、審査委員として毎回ご協力して頂いている作家の皆さまに、本来制作されている作品を発表していただきました。素晴らしい作品ばかりです。ぜひお楽しみにお越し下さい。
もっと詳しく→ここから
〜都会の“どうぶつえん”〜
CANAL:Zoo vol.2
◎出品者:16名
■2019年
62日(日)〜8日(土)
※終了しました。
開廊時間:12:00〜18:00
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
もっと詳しくここから

クリックで詳細
アートスペース
わなか

Art Space WANAKA
会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158
(開催時のみ)
■11:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
期間中無休
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery 4匹の猫
会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜18:30
(初日は13:00から/最終日は16:00迄)
■水曜休廊
ギャラリーMAP
アート集団 MIXED
第7回 Mixed展
〜私のライフワーク〜
◎写真・絵・手芸・樹脂粘土 etc

■2023年
420日(木)〜25日(火)
※終了しました。
◎Mixed…垣根のない集団が自己を表現しその姿を見ていただくライフワーク…日々の暮しの中で大切にしているモノを見つめ直す時間。
もっと詳しくここから
井村 隆
カラクリン展
Karakrin 45th Anniversary Exhibition
“Sunny Days”
IMURA Takashi Exhibition
■2023年
830日(水)〜910日(日)
※終了しました。
◎井村 隆さんの制作する作品は、ボンフリ(BoneFree)と名付けられた、魚の頭を持った小さなひとがたの生き物が操縦する乗り物たち。
もっと詳しくここから
第12回 小早川 章子
MOLA教室展
−パナマの民族手芸−
■2023年
914日(木)〜19日(火)
※終了しました。
入場無料
◎リビングカルチャー豊中・梅田教室に加え、 帝塚山教室も参加します。
もっと詳しくここから
無垢材の木工展
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜18:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
ギャラリーMAP
無垢材の木工展
家具工房 Qule
■2023年
719日(水)〜30日(日)
※終了しました。
◎材料の木材から吟味してデザインして、テーブル、イス、棚、お洒落な小物まで、どの作品も丁寧に手づくりされた一品ばかりです。ご注文にも対応していただけます。ぜひ、お立ち寄りください。
もっと詳しくここから
Gallery Kithouse
Exhibition
KITHOUSE BOX
出品作家:14名
■2023年
628日(水)〜79日(日)
※終了しました。
◎Galleryキットハウスの公募展、あかり作品展に招待 作家.審査委員としてご協力して頂いています作家の 皆さまに、本来制作されている作品を発表して頂きます。 個性豊かな素晴らしい力作を、お楽しみください。
もっと詳しくここから
のしっぽたち
tails in the forest vol.6
出展者:4名
2023年
52日(火)〜7日(日)
※終了しました。
もっと詳しくここから

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
会期中無休
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
三島 美咲子
クリックで詳細
Gallery 4匹の猫
会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜18:30
(初日は14:00から/最終日は17:00迄)
■水曜休廊
ギャラリーMAP

クリックで詳細
ギャラリー
会場案内頁へリンク
■大阪市北区西天満4-9-2西天満ビル1F
TEL.06-6314-0907
昼12:00〜18:30
※最終日は16:00まで
■JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩約10分、大阪メトロ、京阪「淀屋橋駅」より徒歩約8分。
ギャラリーMAP
井村 隆 カラクリン展
“Bon Voyage”
IMURA Takashi Exhibition
■2023年
5月24日(水)〜30日(火)
※終了しました。
◎井村 隆さんの制作する作品は、ボンフリ(BoneFree)と名付けられた、魚の頭を持った小さなひとがたの生き物が操縦する乗り物たち。主に銅・真ちゅう・アルミなどの金属でつくられ、モーターの動力で動く翼やプロペラが装備されているものが多く夢のある作品です。
もっと詳しくここから
美夢生(みむう)ひとり
三島 美咲子
MISHIMA Misako Exhibition
■2023年
61日(木)〜6日(火)
※終了しました。
◎趣味の域を超え、75年の集大成。ビーズ織り、陶芸 他にこだわりの作品。ほっこり笑顔になっていただけますように。
もっと詳しくここから
中川 久とひろ子の
絵画と吹きガラスのコラボ展
NAKAGAWA Hisashi/
NAKAGAWA Hiroko Exhibition

■2023年
522日(月)〜27日(土)
※終了しました。
◎息の合ったご夫婦の見ごたえのある作品展。是非、ご高覧ください。
もっと詳しく→ここから
千光士義和
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
(最終日17:00迄)
月・火休み
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
工芸とアート
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
(最終日16:00迄)
月・火休み
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
Gallery Kithouse Exhibition
千光士義和
動く

アート展
SENKOUJI Yoshikazu Exhibition
■2023年
920日(水)〜101日(日)
※終了しました。
・ アニメーション作家
◎フリーの作家としてアニメーション制作と動くダンボールアート制作を始める。日本全国および台湾・韓国など海外でも作品展・工作教室を行っている。
もっと詳しくここから
Crafts and Art
工芸とアート 3人展
岸野 フサヨ、北村 美智子
坂野 明己、西村 靖子
■2023年
104日(水)〜8日(日)
※終了しました。
◎4回目になる工芸高校23期図案科の同級生の展覧会です。岸野 フサヨ、北村 美智子、坂野 明己に新しいメンバー西村 靖子を迎え、日本画、ビーズアクセサリー、一閑張り、陶芸、草木染など、展示即売いたします。ご高覧いただけましたら幸いです。
もっと詳しくここから

展覧会シーン/ストリート・アートナビ取材

展覧会シーン/2005年〜2010年 画面をクリック

(ストリート・アートナビ取材:個展・美術館の展覧会シーン)

ストリート・アートナビ取材/展覧会シーン/アート館ネット

展覧会シーン/1999年〜2005年 画面をクリック

(ストリート・アートナビ取材:個展・美術館の展覧会シーン)

展覧会-1

展覧会-2

展示室-1

展示室-2

展示室-3

教室-1

---

お好きなジャンルをクリックして下さい。

絵画

現代美術

版画

イラスト

CG・デザイン

クラフト・工芸

写真・映像

陶芸

立体・彫刻

書・墨象

ノンジャンル

美術館デパート
ストリート・アートナビ●新着情報TOP頁

▲このページの先頭に戻る

-

■関西・大阪の美楽なアート情報サイト
STREET ARTNAVE/ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ/ARTNAVI)
Webコンテンツ制作・発信/Copyright(c) ストリート・アートナビ
NAKATA DESIGN INC. 1999-2020 All Rights Reserved.
●このホームページへのご意見・ご質問は
E-mail : street@artnavi.net/ HPアドレス:http://artnavi.net
※当ホームページの写真・イラスト・記事の無断転載を禁じます。

●ストリート・アートナビは関西・大阪の美楽なアート情報サイトです。
アート展美術画廊貸しギャラリー案内貸ギャラリー案内広告ヨ
企画制作・掲載/お問合せ:ストリート・アートナビ(通称:アートナビ)
展覧会バナー広告