
▲展覧会公式サイト |
|

▲展覧会公式サイト |
|

▲展覧会公式サイト |
京都市京セラ美術館
開館1周年記念展
森村泰昌:
ワタシの迷宮劇場
■2022年
3月12日(土)〜6月5日(日)
■京都市京セラ美術館(岡崎公園内)
会場[新館 東山キューブ]
Kyoto City KYOCERA Museum
of Art
■TEL.075-771-4334
■〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124
■開館時間=10:00 〜18:00
(最終入場は17:30まで)
■休館日=月曜日
※ただし、3月21日(月・祝)および、5月2日(月)は開館
■観覧料=一般:2,000円(1,800円)、大学・専門学校生:1,600円(1,400円)、
高校生:1,200円(1,000円)、 小中学生:800円(600円)、未就学児無料
※( )内は前売・20名以上の団体料金。
※京都市内に在住・通学の高校生は無料(学生証等の提示が必要)
※障害者手帳等を提示の方は、本人及び介護者1名無料。確認できるものをご持参ください。
■美術館公式サイト
■主催=森村泰昌展実行委員会(京都市、毎日新聞社、京都新聞)
◎1970年代に京都市立芸術大学で学んだ森村は、美術史における名画の登場人物や歴史上の人物、女優に扮するセルフポートレートを制作することで、ジェンダーや人種を含んだ個人のアイデンティティの多重性を視覚化し、個人史と歴史の交錯点を表現してきました。近年では、ジャパン・ソサエティ(2018年)、プーシキン美術館(2017年)、国立国際美術館(2016年)、アンディ・ウォーホル美術館(2013年)、アーティゾン美術館(2021年)での個展開催のほか、「横浜トリエンナーレ2014」でアーティスティックディレクターを務めるなど、国内外で活躍を続けています。
出品作品は、これまでほとんど発表されることのなかった、1984年から撮りためている秘蔵のインスタント写真約800枚に加え、1994年に森村が自作の小説を自ら朗読したCD《顔》の音源をもとに、展示室に特設の音響空間をしつらえ、無人朗読劇として再制作します。本展は、森村の京都における1998年以来の大規模な個展であり、35年余り継続されてきた私的世界の全貌を公開する初の試みとなります。 (以下省略)
(美術館公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
佐藤健寿展
KENJI SATO
奇界/世界
WONDER/MICROCOSM
■会期=2022年
4月2日(土)〜6月5日(日)
■西宮市大谷記念美術館
Otani Memorial Art Museum,
Nishinomiya City
■TEL.0798-33-0164
■〒662-0952
西宮市中浜町4-38
■開館時間=10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
■休館日= 水曜日
※ただし5月4日(水・祝)は開館
■主催:西宮市大谷記念美術館、
朝日新聞社
■後援:西宮市、西宮市教育委員会
■入館料= 一般1,200円、高大生600円、小中生400円
※(税込価格)
※西宮市内在住の一般の方は1,000円(要証明書呈示)※西宮市内在住65歳以上の方は500円(要証明書呈示)※ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
※心身に障害のある方及び介助者1 名は無料(要手帳等呈示)
■美術館MAP
■美術館公式サイト
◎これまで世界 120 カ国以上を巡り、各地のありとあらゆる
“奇妙なもの”を対象に、博物学的・美学的視点で撮影と執筆活動を行ってきた佐藤健寿 (さとう けんじ)(1978 年-)。佐藤の造語をタイトルとして2010年に出版された写真集『奇界遺産』は空前の人気を博しました。本書に収録されている写真は、多様な文化や建築、自然が生んだ奇景、奇妙に見える風俗を持つ人々など、世界各地に存在する不思議なもので溢れています。本展では、佐藤健寿の代表作『奇界遺産』、シンプルな視点で世界を捉えた2021年の新刊『世界』、写真表現の新たな可能性を示した『SATELLITE』、さらに当館の展示のために西宮市周辺を空撮した新作を展示します。
「真なる発見の旅とは、まだ見ぬ景色を探すことではない。世界を見る新たな目を、見つけることだ。」。『世界不思議地図』の序文で佐藤が引用した言葉に語られるように、この展覧会が来館者の皆さんにとって、新しい世界を見つける旅への一つのヒントになることを願って止みません。さぁ、スリリングな写真に導かれて、まだ見ぬ世界へ旅立ちましょう!
(美術館公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
時間〜TIME
BOWIE×KYOTO×SUKITA
リターンズ
鋤田正義 写真展
MASAYOSHI SUKITA PHOTO EXHIBITION
■2022年
6月25日(土)〜7月24日(日)
[会期中無休]
■美術館「えき」KYOTO
[京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]
■美術館公式ホームページ
■TEL.075-352-1111(大代表)
■開館時間=10:00〜19:30
※入館締切:閉館30分前
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる場合がございます。
■入館料(税込)=一般 900円、高・大学生 700円、小・中学生 500円
※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
■主催=美術館「えき」KYOTO、
京都新聞
■企画協力=鋤田事務所、立川事務所
◎1972年ロンドンで、写真家・鋤田正義はロック・アーティスト、デヴィッド・ボウイと出会い、写真を通しての二人の関係は、ボウイがこの世を去った2016年まで40数年間に及びました。
1980年3月29日、写真家・鋤田正義は世界的ミュージシャンであるデヴィッド・ボウイと京都に滞在していました。大の親日家であり京都を愛するボウイに誘われ、何ら特別なことをするわけでもなく、街を歩き、人と出会い、たわいもない時間を共有したのです。
本展は、その時に撮影されたプライベートショットと、鋤田が2019年から3回にわたりボウイとの足跡をたどりながら京都を撮影した作品のコラボレーションで構成された写真展です。
2021年4月3日に開幕したものの新型コロナウイルス感染拡大により、会期途中で閉幕となったこの写真展は、その後寄せられたアンコールの声、そして今年がデヴィッド・ボウイ生誕75年、名盤「ジギー・スターダスト」誕生50年の年でもあることから、「時間〜TIME
BOWIE×KYOTO×SUKITA リターンズ 鋤田正義写真展」として、再び開催します。二人の“時空の旅”をお楽しみください。
(美術館公式HPより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲展覧会公式サイト |
|

▲詳しくは画面をクリック |
|
|
|
平間至 写真展
すべては、音楽のおかげ
Thank you for the photographs!
■2022年
4月2日(土)〜5月8日(日)
[会期中無休]
■美術館「えき」KYOTO
[京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]
■美術館公式ホームページ
■TEL.075-352-1111(大代表)
■開館時間=10:00〜19:30
※入館締切:閉館30分前
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる場合がございます。
■入館料(税込)=一般 900円(700円) 高・大学生 700円(500円) 小・中学生 500円(300円)
※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
■主催=美術館「えき」KYOTO、
京都新聞
◎タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO
LIFE.」をはじめ数多くのアーティスト写真を撮影し、“音楽が聴こえてくるような躍動感あるポートレート”で写真界に新しいスタイルを打ち出したと評価される写真家、平間
至(1963-東京在住)。 宮城県塩竈市に祖父が開業した写真館に生まれ、クラシック音楽愛好家だった祖父、父の影響で、幼少の頃から音楽に親しんでいた平間にとって強烈な原体験となったのが、小学生の頃、初めて聴いたオーケストラの生演奏でした。その衝撃は、「後から考えると“ロックに通じるグルーヴ感”だった」と言います。10代でパンクロックの洗礼を受け、写真家として独自の世界観を作り上げていく背景には、常にジャンルを超えた音楽が通奏低音として流れていました。
本展では、「写真と音楽」をテーマに平間至の名を一躍世に知らしめた<MOTOR DRIVE>をはじめ、これまでに撮影された膨大なアーティストたちのポートレート、舞踊家・田中泯の<場踊り>を追い続けたシリーズ、心象風景を内省的に表現したシリーズ<光景>、さらに2015年に開業した平間写真館TOKYOで撮影された写真など、精選された約200点により「写真と音楽」の動き出す世界へと誘います。
(美術館公式HPより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
鶴を待つ vol.5
小西裕介 写真展
KONISHI Yusuke Photo Exhibition
vol.5
■2022年
6月2日(木)〜6月7日(火)
■11:00〜19:00
※初日は昼12:00から/
最終日は17:00迄
■Gallery
4匹の猫
▲会場案内頁とリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
■TEL/FAX.06-6359-6516
■ギャラリーMAP
■入場無料
◎北海道の釧路湿原に生息するタンチョウ鶴の写真展。厳冬の雪原、川、山で撮影した素顔と雄姿を約20点展示。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲案内頁にリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
最終日は17:00まで)
■近鉄・地下鉄(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲案内頁にリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
最終日は17:00まで)
■近鉄・地下鉄(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■Gallery 4匹の猫
▲会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜19:00
(初日は昼12:00から/最終日は17:00迄)
■水曜休廊
■ギャラリーMAP |
アート集団
MIXED
第6回
Mixed展
〜私のライフワーク〜
◎写真・絵・手芸・工芸品 etc
■2022年
4月21日(木)〜25日(月)
◎昨年より予定しておりましたが、ようやく開催の運びとなりました。多くの皆様にお越しいただけますよう参加者一同、心よりお待ちしております。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
アート集団
MIXED
第6回
Mixed展
〜私のライフワーク〜
◎写真・絵・手芸・工芸品 etc
■2022年
4月21日(木)〜25日(月)
◎昨年より予定しておりましたが、ようやく開催の運びとなりました。多くの皆様にお越しいただけますよう参加者一同、心よりお待ちしております。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
鶴を待つ vol.5
小西裕介 写真展
KONISHI Yusuke Photo Exhibition
vol.5
■2022年
6月2日(木)〜6月7日(火)
■入場無料
◎北海道の釧路湿原に生息するタンチョウ鶴の写真展。厳冬の雪原、川、山で撮影した素顔と雄姿を約20点展示。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲詳しくは画面をクリック |
|

▲詳しくは画面をクリック |
|

▲詳しくは画面をクリック |
景色と花
亀井 良(油彩画とカシュー)
亀井紀彦(創作写真)
親子展
KAMEI Ryo/KAMEI Norihiko
Exhibition
■2016年(平成28年)
11月17日(木)〜22日(火)
※終了しました。
■茶屋町画廊
■大阪市北区茶屋町8-11
NU茶屋町プラス1F
TEL.06-6374-0356
■AM11:00〜PM7:00
(最終日 PM4:00)入場無料
■ギャラリーMAP
■阪急「茶屋町口」より徒歩約3分
◎「受け継がれる…花遊びの世界」 父・亀井 良の今展のモチーフはフランス南東部の地中海沿岸(コート
ダジュール)にある柿色の落ち着いた瓦屋根の村々の風景。 そしてその旅先の印象的な情景を色と線と面でシンプルに構成し表現した作品。
息子・亀井紀彦は、通常の花を分解して新たな見たことのない花を作り写真作品として見せます。二人の新たな試みを是非ご覧ください。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
パトリス・ボワトー写真展
−ルドーを待ちながら−
EN ATTENDANT LUDO
PATRICE BOITEAU SOLO PHOTO
EXHIBITION
■2019年
7月6日(土)・7日(日)
※終了しました。
■土曜
12:00〜19:00
日曜 12:00〜17:00
■ギャラリーびー玉
Gallery BI-DAMS
▲ギャラリー案内頁にリンク
■大阪市北区紅梅町2-6
昭和ビル206号
■大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR東西線「大阪天満宮駅(地下)」から大阪メトロ各線3番出口へ。
■公式サイト
■ギャラリーMAP
■TEL:06-6881-2818
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
全国からアーティスト集合
ART ∞
参加アーティスト:41名
■2017年
3月20日(月祝)〜26日(日)
※終了しました。
■開廊時間:13:00〜18:00
※最終日は12:00〜15:00迄
■Gallery キャナル長堀
▲ギャラリー案内頁にリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
■TEL/FAX.06-6251-6198
■ギャラリーMAP
■入場無料
◎絵画/イラスト/写真/陶芸/木彫 他
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲案内頁にリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
最終日は17:00まで)
■近鉄・地下鉄(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲案内頁にリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
最終日は17:00まで)
■近鉄・地下鉄(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■アートスペース
わなか
Art Space WANAKA
▲案内頁にリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158(開催時のみ)
■11:00〜19:00
最終日は17:00まで)
■近鉄・地下鉄(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
■ギャラリーMAP |
第5回
写結人(しゃゆうと)写真展
出品者:10名
■2019年
8月2日(金)〜7日(水)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
アート集団
MIXED
第4回 Mixed 展
〜私のライフワーク〜
出品者:6名
■2019年
8月23日(金)〜27日(火)
※終了しました。
◎写真・絵・カルトナージュ etc
◎ハンドメイド雑貨などの販売もいたします。掘り出し物が見つかるかも…
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
第34回 楽遊写展
出品者:10名
■2019年
9月5日(木)〜12日(木)
※終了しました。
◎オープニングスピーチ
9月5日(木)18:00
『古墳よもやま話』山田 幸弘 氏
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲詳しくは
画面をクリック |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■アトリエ苺小屋
ICHIGOYA
■神戸市中央区山手通2-13-10
聯合ビル503号室
■TEL.078-958-6465
■各線三宮駅より徒歩約8分、元町駅より徒歩約5分
■11:00〜19:00
(最終日は17:00PM迄)
●金曜日は休み
■会場MAP
■公式サイト |
|

▲クリックで詳細 |
■Gallery Kit
House
ギャラリーキットハウス
▲会場案内頁とリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■10:00〜19:00
最終日は17:00迄
■木曜休廊
■大阪メトロ御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
■ギャラリーMAP |
『上司と部下』写真展
飛形 久志 & 寺西 希実子
TOBIGATA Hisashi &
TERANISHI Kimiko
■2018年
4月21日(土)〜26日(木)
※終了しました。
◎大学のキャンパスで出会った二人、これは奇跡か運のつき!?「今」を心おきなく生き「明日」に向かって突進する。「デキナイ上司」と「デキル部下」二人の「私」探しのファーストストーリーが今、は・じ・ま・る。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
谷中 亜紀 展
−気になるもの−
TANINAKA Aki Exhibition
■2020年
1月12日(日)〜22日(水)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
管野千代子 写真展
「福島県 飯舘村のくらし」
KANNO Chiyoko Photo Exhibition
■2018年
5月25日(金)〜30日(水)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

▲詳しくは
画面をクリック |
■Gallery
キャナル長堀
▲会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
13:00〜19:00
■ギャラリーMAP |
|

▲クリックで詳細 |
■ギャラリー菊
▲会場案内頁とリンク
■大阪市北区西天満4-9-2西天満ビル1F
■TEL.06-6314-0907
■昼12:00〜17:00
■JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩約10分、大阪メトロ、京阪「淀屋橋駅」より徒歩約8分。
■ギャラリーMAP |
|
|
|
世界一周写真展
Travel Around The World
■2019年
11月9日(土)〜10日(日)
※終了しました。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
第5回 四季の花 写真展
梅本 弘
■2018年
5月21日(月)〜25日(金)
※終了しました。
◎花や植物の写真を撮るようになって10数年が経ちました。2年ぶり5回目の個展を開催させていただきます。
●もっと詳しく→ここから |
|
|
|
|
|