関西・大阪の美楽なアート情報サイト
ストリート・アートナビ(通称:アートナビ)
■美術館・博物館・デパートの展覧会と個展案内
TOP

個展

画廊

情報

広場

立体アート
彫刻・造形
オブジェ
3 Dimentional
展覧会-1

絵画

現代美術

版画

イラスト

CG

工芸

写真

陶芸

立体

書

ノンジャンル

美術館
▲クリックで各々のアート展へジャンプ。

アーティストの感性をストリートから世界に発信。

美術画廊・ギャラリー

貸しギャラリー・アートスペース

展覧会-1

展示室-1

展示室-2

展示室-3
- - -
--


天空のアトラス イタリア館の至宝
展覧会公式サイト
天空のアトラス イタリア館の至宝
展覧会公式サイト
安藤榮作 −約束の船−
展覧会公式サイト
日伊国交160周年記念
大阪・関西万博開催記念
特別展
天空のアトラス
イタリア館の至宝
Atlante Farnese and the Treasures of the Italy Pavilion from the EXPO 2025 Osaka.
2025年1025日(土)〜
2026年
112日(月・祝)
※災害などにより、変更となる場合があります。
大阪市立美術館(天王寺公園内)
Osaka City Museum of Fine Arts
大阪市天王寺区茶臼山町1-82
開館時間/9:30〜17:00
※(入館は午後4時30分まで)
休館日/月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、12月29日〜1月2日
入館料
一 般:1,800円(1,600円)、
高大生:1,500円(1,300円)
小中生:500円(300円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※未就学児、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。障がい者手帳等は、日本の法律に基づき交付されたものに限ります。
※大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
※特別展観覧料で、企画展示もご覧いただけます。
※本展は日時指定予約優先制です。各プレイガイドで購入された方や、障がい者手帳等をお持ちの方も「天空のアトラス イタリア館の至宝」公式オンラインチケットにて日時指定予約が必要です。
大阪市立美術館MAP
美術館公式サイト
主催:大阪市立美術館、朝日新聞社
◎2026 年に日本とイタリアが国交160 年を迎えることを祝し、万博で人気を博したイタリアの至宝が、新たな友好の証しとして次章へ引き継がれます。
2025大阪・関西万博で、イタリア館は「芸術が生命を再生する」をテーマに、古代から現代までの名品で多くの人々を魅了しました。
 本展では、「神話と宇宙」「信仰と交流」「英知と創造」をテーマに「ファルネーゼのアトラス」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティコ手稿」、ペルジーノの「正義の旗」の3件を厳選し、大阪市立美術館で公開します。 日本とイタリアを結ぶ架け橋を築き、古代からルネサンスを経て現代へとつながる物語を描くことで、万博の文化的遺産を次世代へ継承することを目指します。
(美術館公式サイトより転載)
展覧会公式サイト→ここから
日伊国交160周年記念
大阪・関西万博開催記念
特別展
天空のアトラス
イタリア館の至宝
Atlante Farnese and the Treasures of the Italy Pavilion from the EXPO 2025 Osaka.
2025年1025日(土)〜
2026年
112日(月・祝)
※災害などにより、変更となる場合があります。
大阪市立美術館(天王寺公園内)
Osaka City Museum of Fine Arts
大阪市天王寺区茶臼山町1-82
開館時間/9:30〜17:00
※(入館は午後4時30分まで)
休館日/月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、12月29日〜1月2日
入館料
一 般:1,800円(1,600円)、
高大生:1,500円(1,300円)
小中生:500円(300円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※未就学児、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。障がい者手帳等は、日本の法律に基づき交付されたものに限ります。
※大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
※特別展観覧料で、企画展示もご覧いただけます。
※本展は日時指定予約優先制です。各プレイガイドで購入された方や、障がい者手帳等をお持ちの方も「天空のアトラス イタリア館の至宝」公式オンラインチケットにて日時指定予約が必要です。
大阪市立美術館MAP
美術館公式サイト
主催:大阪市立美術館、朝日新聞社
◎2026 年に日本とイタリアが国交160 年を迎えることを祝し、万博で人気を博したイタリアの至宝が、新たな友好の証しとして次章へ引き継がれます。
2025大阪・関西万博で、イタリア館は「芸術が生命を再生する」をテーマに、古代から現代までの名品で多くの人々を魅了しました。
 本展では、「神話と宇宙」「信仰と交流」「英知と創造」をテーマに「ファルネーゼのアトラス」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティコ手稿」、ペルジーノの「正義の旗」の3件を厳選し、大阪市立美術館で公開します。 日本とイタリアを結ぶ架け橋を築き、古代からルネサンスを経て現代へとつながる物語を描くことで、万博の文化的遺産を次世代へ継承することを目指します。
(美術館公式サイトより転載)
展覧会公式サイト→ここから
特別展
奈良ゆかりの現代作家展
安藤 榮作
−約束の船−
The Promised Journey of Souls
■2025年
913日(土)〜1116日(日)
奈良県立美術館
NARA PREFECTURAL MUSEUM OF ART
TEL.0742-23-3968
〒630-8213 奈良市登大路町10-6
美術館MAP
美術館公式HPここから
開館時間:9:00〜17:00
(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日
観覧料:
一般=1,200円(1,000円)、
大学生=1,000円(800円)、
※( ) 内は20名以上の団体料金
※小・中・高生及び18歳未満は無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)をお持ちの方と介助の方1名は無料。
主催:奈良県立美術館
◎本展は、奈良県天理市を拠点に活動する彫刻家・安藤榮作による展覧会です。安藤は、2011年にそれまで拠点としていた福島県いわき市で東日本大震災に被災し、自宅、アトリエと作品を津波で失い、福島第一原発事故を機に奈良県に避難移住してきました。以降、現在まで、奈良県を拠点に、吉野のヒノキをはじめ奈良の様々な樹木の原木や廃材を手斧で叩き刻む技法で制作を続けています。
 展示室では、2011年の被災後、奈良に拠点を移して以降の約15年間に制作された作品群より、代表作である木彫作品《鳳凰》(2016年)や《福島原発爆発ドローイング》(2013年〜2019年)をはじめ、本展覧会のための新作インスタレーション、魂たちの約束の旅を意味する《約束の船.2025》(2025年)などを展示し、安藤芸術の現地点を紹介します。これら展示された作品のエネルギーを感じながら、奈良の自然や風土にも想いを馳せていただければ幸いです。
(美術館公式HPから転載)
展覧会公式HP→ここから

クリックで詳細
アートスペース
わなか

Art Space WANAKA
会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158
(開催時のみ)
■10:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
アートスペース
わなか

Art Space WANAKA
会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158
(開催時のみ)
■10:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
ギャラリーMAP
第20回
モン・フレール フェスタ
Mon・Frere Festa
絵画・立体・平面・工芸
出展者:11名
■2025年
1013(月・祝)19(日)
◎大阪市立工芸高校美術科/S52年卒業有志による作品展です。ぜひ、お気軽にお越しください。
もっと詳しくここから
第20回
モン・フレール フェスタ
Mon・Frere Festa
絵画・立体・平面・工芸
出展者:11名
■2025年
1013(月・祝)19(日)
◎大阪市立工芸高校美術科/S52年卒業有志による作品展です。ぜひ、お気軽にお越しください。
もっと詳しくここから
第16回あかり作品展
詳しくは画面をクリック

クリックで出展者名
第4回 若きアーティストによる アートの祭典
クリックで出展者名
Galleryキットハウス 公募展
第16回
あかり作品
■2023年
121日(金)〜13日(水)
※終了しました。
Gallery キットハウス
会場案内頁へリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
TEL/FAX:06-6693-0656
12:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
★12/10(日)16:00〜
・審査結果発表
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南に5分。JR阪和線「長居駅下車」徒歩7分
◎作品…照明「スタンド又はペンダント」
◎Gallery キットハウスで16回目の公募展−学生・一般社会人・作家の参加です。
◎紙・木・鉄・陶・ガラス・メタル…それぞれが得意分野で「あかり」に挑戦!
◎プロの先生方の審査と、見に来ていただいたお客様からの投票によって賞を決めます。
……………………………………
京都会場:
嵯峨・木のこゝろ「風
(ふう)
2023年
12月15日(金)〜17日(日)
13:00〜18:00(最終日)17:00
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-7
交通:JR「嵯峨嵐山駅」下車徒歩7分
もっと詳しくここから
Exhibition Part-22
アーティスティックなくらし
出品作家:35名
絵画・平面・造形・立体・オブジェ・版画 他
■2022年
1017日(月)〜22日(土)
※終了しました。
昼12:00〜18:30
(最終日は16:00まで)
Gallery TAA ティーエーエー
会場案内頁へリンク
大阪市北区天神橋1-6-8
TEL.06-6353-3836
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」JR3番出口より徒歩約5分/JR東西線「大阪天満宮駅」JR3番出口より徒歩約5分
アクセスマップ
◎作家のメッセージを受け取り、日々の呼応が心の糧になるような「アートのあるくらし」を提案しています。
もっと詳しく→ここから
第4回
若きアーティストによる
アートの祭典
出品者:50名
■2022年
111日(火)〜21日(金)
※終了しました。
12:00〜18:00
(最終日は16:00まで)
※1月16日(日)・
1月20日(木)は休廊
ギャラリー
ギャラリー案内頁にリンク
■大阪市北区西天満4-9-2西天満ビル1F
TEL.06-6314-0907
ギャラリーMAP
大阪メトロ、京阪「淀屋橋駅」より徒歩8分。JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩10分、新御堂筋から老松通りに入り150m東進、左側のビルの1階、入口はビルの東側です。
◎この度、若きアーティストによる「アートの祭典」を開催致します。この祭典は、若きアーティストが集い、交流を深め、相互啓発することを目的としております。 アーティストのユニークな発想、燃える情熱、あくなき執念でアートの未来を切り拓いて頂くことを願っております。
ギャラリー菊  菊 本 久 枝
もっと詳しく→ここから

西野 康造 展
詳しくは画面をクリック

友田 多恵子 作品展
詳しくは画面をクリック
岡井 美穂 やきもの造形と絵画展
詳しくは画面をクリック
西野 康造
ただようー宙
(そら)
Kozo NISHINO Exhibition
■2019年
97日(土)〜1012日(土)
※終了しました。
時間:11:00〜13:00/
14:00〜19:00
[最終日は17:00まで]
日・月曜休廊
GALLERY YAMAKI FINE ART
ギャラリーヤマキファインアート
神戸市中央区元町通3-9-5 2F
TEL.078-391-1666
JR・阪神 元町駅 西口より徒歩1分
公式サイト
ギャラリーMAP
◎このたびギャラリーヤマキファインアートでは、西野康造「ただようー宙(そら)に」を開催いたします。西野康造(1951-)は、チタンを主な素材として複雑な構造を創り出し、軽やかで躍動感に満ちた彫刻を制作します。風や人の運動によって形を変える彫刻は、作品が設置される場所の風景と戯れるように刻一刻と変化し、人々の心に深い印象を刻みます。
もっと詳しくここから

友田 多恵子 作品展
小さきモノたち 光の中へ
TOMODA Taeko Exhibition
■2019年
114日(月)〜119日(土)
※終了しました。
昼12:00〜18:30
(最終日は16:00まで)
Gallery TAA ティーエーエー
会場案内頁へリンク
大阪市北区天神橋1-6-8
TEL.06-6353-3836
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」JR3番出口より徒歩約5分/JR東西線「大阪天満宮駅」JR3番出口より徒歩約5分
アクセスマップ
◎小作品での初めての展覧会です。平面はサムホール、0号、など、ハンドメイドの紙ならではの 立体造形の数々、ちいさくても、大きな作品やインスタレーションに負けない魂は同じ、小さきモノたちのつぶやきをぜひ、 お聞きください。ご高覧お待ちしています。
もっと詳しく→ここから

イタリアの楽園
岡井 美穂
やきもの造形と絵画展
OAKAI Miho Exhibition
■2020年
812日(水)〜18日(火)
※終了しました。
(最終日/5時閉場)
大阪・近鉄百貨店
上本町店アートギャラリー
公式サイト
(06)6775-1111(大代表)
◎プロフィール/
絵本作家・やきもの造形作家・エッセイスト
◎1965年神戸生まれ。
京都市立芸術大学美術学部 卒
芦屋芸術学院美術工芸科を担当する。イタリア国政府官費留学生に選ばれ  渡伊。ファエンツァ国立陶芸学院 建築デザイン科卒
◎WebSite:
http://www.acfa.net/miho
◎イタリアの大自然の恵み・土と天然素材から生まれる岡井美穂の陶造形そして 絵画、世界の多くの方々に親しんでいただいている、おかいみほ絵本ワールドと ともに、どうぞお楽しみください。
もっと詳しくここから

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
期間中無休
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
会期中無休
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
井村 隆
カラクリン展
Karakrin 45th Anniversary Exhibition
“Sunny Days”
IMURA Takashi Exhibition
■2023年
830日(水)〜910日(日)
※終了しました。
◎井村 隆さんの制作する作品は、ボンフリ(BoneFree)と名付けられた、魚の頭を持った小さなひとがたの生き物が操縦する乗り物たち。主に銅・真ちゅう・アルミなどの金属でつくられ、モーターの動力で動く翼やプロペラが装備されているものが多く夢のある作品です。
もっと詳しくここから
Gallery Kithouse
Exhibition
KITHOUSE BOX
出品作家:14名
■2023年
628日(水)〜79日(日)
※終了しました。
◎Galleryキットハウスの公募展、あかり作品展に招待 作家.審査委員としてご協力して頂いています作家の 皆さまに、本来制作されている作品を発表して頂きます。 個性豊かな素晴らしい力作を、お楽しみください。
もっと詳しくここから
井村 隆 カラクリン展
“Bon Voyage”
IMURA Takashi Exhibition
■2023年
5月24日(水)〜30日(火)
※終了しました。
※会期中無休
◎井村 隆さんの制作する作品は、ボンフリ(BoneFree)と名付けられた、魚の頭を持った小さなひとがたの生き物が操縦する乗り物たち。主に銅・真ちゅう・アルミなどの金属でつくられ、モーターの動力で動く翼やプロペラが装備されているものが多く夢のある作品です。
もっと詳しくここから
千光士義和
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
(最終日17:00迄)
月・火休み
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
アートスペース
わなか

Art Space WANAKA
会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158
(開催時のみ)
■10:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
ギャラリー
会場案内頁へリンク
■大阪市北区西天満4-9-2西天満ビル1F
TEL.06-6314-0907
昼12:00〜18:00
最終日は15:00
■JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩約10分、大阪メトロ、京阪「淀屋橋駅」より徒歩約8分。
ギャラリーMAP
Gallery Kithouse Exhibition
千光士義和
動く

アート展
SENKOUJI Yoshikazu Exhibition
■2023年
920日(水)〜101日(日)
※終了しました。
◎動くダンボールアート作家 ・ アニメーション作家
◎フリーの作家としてアニメーション制作と動くダンボールアート制作を始める。日本全国および台湾・韓国など海外でも作品展・工作教室を行っている。
もっと詳しくここから
第19回
モン・フレール フェスタ
Mon・Frere Festa
絵画・立体・平面・工芸
出展者:10名
■2022年
919日(月)〜25日(日)
※終了しました。
◎大阪市立工芸高校美術科/S52年卒業有志による作品展です。ぜひ、お気軽にお越しください。
もっと詳しくここから
Thanks
ギャラリー
■2023年
923日(土)〜30日(土)
※終了しました。
12:00〜18:00
(最終日は15:00まで)
参加作家:98名
もっと詳しく→ここから

展覧会シーン/取材:ストリート・アートナビ
展覧会シーン/2005年〜2010年 画面をクリック
(ストリート・アートナビ取材:美術・博物館展覧会、個展シーン)

ストリート・アートナビ取材/展覧会シーン/アート館ネット
展覧会シーン/1999年〜2005年 画面をクリック
(ストリート・アートナビ取材:美術・博物館展覧会、個展シーン)


展覧会-1

展示室-1

展示室-2

展示室-3
- - -

■アート展案内/下のお好きなジャンルをクリックして下さい。

絵画

現代美術

版画

イラスト

CGアート

クラフト・工芸

写真・映像

陶芸

立体・彫刻

書・墨象

ノンジャンル

美術館デパート
ストリート・アートナビ●新着情報招待券TOP頁

▲このページの先頭に戻る

関西・大阪の美楽なアート情報サイト
STREET ARTNAVI/ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ/ARTNAVI)
Webコンテンツ制作・発信/Copyright(c) ストリート・アートナビ
NAKATA DESIGN INC. 1999-2022 All Rights Reserved.
●このホームページへのご意見・ご質問は
E-mail :
street@artnavi.net/ HPアドレス:http://artnavi.net
※当ホームページの写真・イラスト・記事の無断転載を禁じます。

●ストリート・アートナビは関西・大阪の美楽なアート情報サイトです。
アート展美術画廊貸しギャラリー案内
企画制作・掲載/お問合せ:ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ)