関西・大阪の美楽なアート情報サイト
ストリート・アートナビ(通称:アートナビ)
美術館・博物館デパートの展覧会と個展案内
TOP

個展

画廊

情報

広場
イラスト
ジャンル
イラスト
Illustration
展覧会-1

絵画

現代美術

版画

イラスト

CG

工芸

写真

陶芸

立体

書

ノンジャンル

美術館
▲クリックで各々のアート展へジャンプ。

アーティストの感性をストリートから世界に発信。

美術画廊・ギャラリー

貸しギャラリー・アートスペース

展覧会-1

展示室-1

展示室-2

展示室-3

--

青池保子展
展覧会公式サイト
安野光雅展
展覧会公式サイト
イタリア・ボローニャ
展覧会公式サイト
漫画家生活60周年記念
青池 保子 展
Contrail 航跡のかがやき
…………………………………
※同時開催:小磯良平作品選II
(展示室3)
2023年
715日(土)〜924日(日)
神戸市立小磯記念美術館
神戸市東灘区向洋町中5-7
TEL.078-857-5880
開館時間=10:00〜17:00
(入館の受付は16時30分まで)
休館日=毎週月曜日
(祝日は開館)、7月18日、9月19日
入館料=
一 般:1,000円(800)円、
大学生:500(250)円
※高校生以下:無料
(学生証、生徒手帳などをご提示ください。)
※( )内は20名以上の団体割引料金
※神戸市居住の65歳以上の方:500円(年齢と住所を証明できるものをご提示ください。)
※障がい者手帳またはスマートフォンアプリ「ミライロID」ご提示で無料
美術館MAP
美術館公式サイト
主催=神戸市立小磯記念美術館、毎日新聞社
◎青池保子氏(山口県下関市出身)のデビューは、中学3年生の秋でした(1963年)。その独創的な物語、優れたデッサン力による華やかな絵柄は、人々を魅了してきました。「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」「アルカサル―王城―」など、美術や歴史を題材にした漫画が続々とヒットし、今年(2023年)漫画家生活60周年を迎えます。
 「エルアルコン―鷹―」に続き、第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した「アルカサル―王城―」は宝塚で歌劇化され、母娘二代にわたるファンが増えています。また、「修道士ファルコ」や「ケルン市警オド」など中世に生きる人々を活写した近年の作品も、高く評価されています。
 本展は当館で初めて開催する漫画原画展となります。秋田書店が長年にわたり収集してきたカラー原画と、今まであまり展示の機会がなかったモノクロ原画を含めた300点以上を、8章構成で紹介します。また貴重な雑誌資料と作家所蔵資料を展示します。当館がキュレーションを担当した緻密で美しい原画を、ぜひご覧ください。

(美術館公式サイトより転載)
展覧会公式HP→ここから
安野光雅展
ANNO MITSUMASA
2023年
916日(土)〜1112日(日)
あべのハルカス美術館
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス16F
美術館HP公式サイト
開館時間=
火〜金/10:00〜20:00、
月土日祝/10:00〜18:00
※入館は閉館30分前まで

休館日=10月16日(月)
入館料=当 日:
一般 1,600円(1,400円)、
大高生1,200円(1,000円)、
中小生 500円(300円)
※( )内は前売りおよび15名様以上の団体料金 ※前売券は2023年9月15日(金)までプレイガイドなどで販売。
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。
主催=あべのハルカス美術館、
朝日新聞社、関西テレビ放送
◎島根県津和野町に生まれた安野光雅(1926―2020)は、半世紀以上にわたり画家、絵本作家、装丁家として多彩な活躍を続けました。その独創的な作品は国内外の高い人気を得ています。
 本展では、絵本のデビュー作『ふしぎなえ』から、近年の大作『繪本 三國志』まで、やさしく、美しく、ユーモアと不思議にあふれた安野ワールドを紹介します。
(美術館公式サイトより転載)
展覧会公式HP→ここから
2023
イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展
2023 Bologna Children's Book Fair Illusrators Exhibition
会期=2023年
819(土)109(日)
西宮市大谷記念美術館
Otani Memorial Art Museum, Nishinomiya City
TEL.0798-33-0164
〒662-0952 西宮市中浜町4-38
開館時間=10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日= 水曜日
入館料=
一 般:1,200(1,000)円、
高大生:600(400)円、
小中生:400(200)円
※( )内は前売料金、20名以上の団体料金(いずれも税込価格)
※西宮市内在住65歳以上の方は500円、西宮市内在住の一般の方は1,000円(要証明書呈示) ※ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料 ※心身に障害のある方及び介助者1 名は無料(要手帳等呈示)
主催:西宮市大谷記念美術館、一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)
美術館MAP
美術館公式サイト
◎イタリア北部の都市ボローニャで開催されている世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」は1964年に始まり、今年60回目を迎えました。このブックフェアでは毎年、絵本原画のコンクールが行われており、世界各地から多くのイラストレーターが作品を応募しています。5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、絵本の専門家である審査員たちによって、すでに絵本として発表された作品も未発表のものもすべて公平に審査されます。
 当館では、このコンクールで入選した作品を紹介する「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」(ボローニャ展)を、1978年から毎年恒例の展覧会として開催してきました。
 コロナ禍以降2021年からコンクールはオンラインでの応募となり、毎年応募数が増え続けています。今年は過去最多の91カ国・地域から4,345組の応募がありました。その中から、日本人5人を含む27カ国・地域の79作家が入選を果たしました。本展では全入選作品をご紹介します。
 入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したアンドレス・ロペス(2022年受賞/第12回)の作品と、ブックフェア60回目を記念して描かれ、会場を彩った20人のイラストレーション20点もあわせて展示します。
(美術館公式サイトより転載)
展覧会公式HP→ここから
絵本作家 谷口智則展
展覧会公式サイト
絵本作家 谷口智則展
展覧会公式サイト
絵本作家 谷口 智則
〜いろがうまれるものがたり〜
Picture book author
Tomonori Taniguchi
Stories about the birth of
colors
■2023年
85日(土)〜93日(日)
[会期中無休]
美術館「えき」KYOTO
[京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]
美術館公式ホームページ
TEL.075-352-1111(大代表)
開館時間=10:00〜19:30
※入館締切:閉館30分前
※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
※本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況により入館をお待ちいただく場合がございます。 予めご了承ください。
入館料(税込)=
一般:900円(700円)、
高・大学生:700円(500円)、
小・中学生:500円(300円)
※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
主催=美術館「えき」KYOTO、朝日新聞社、京都新聞
◎海外の絵本作家の展覧会を見て、たとえ言葉が通じなくても、世界中の子どもから大人までたくさんの人に、想いや感動を伝えられる絵本が作りたいと思った。」と語る大阪在住の絵本作家、谷口智則さん。
 金沢美術工芸大学で日本画を専攻しながら、絵本作家になる夢を追い、独学で絵本作りをはじめます。
 黒い紙に6色のアクリル絵具で色深い独特な世界を描き、2004年『サルくんとお月さま』で絵本作家デビューを果たしました。サルくんが森に落ちて泣いているお月さまを、自分の得意な木登りで空に返して笑顔にしてあげたというストーリー。大人気の『100にんのサンタクロース』は、子どもの数だけサンタがいたら…世界中の全ての子どもたちのところにサンタが来るような世界になればという願いを込めた絵本です。(中略)
 本展では、新作を含む約20タイトルの絵本から原画を中心にサンタの立体など約250点の作品をご紹介します。
 また、展覧会オリジナルグッズの販売をはじめ、サイン会などイベントも多数開催します。夏休みは、谷口智則の絵本の世界をお楽しみください。
(美術館公式HPより転載)
展覧会公式HP→ここから
絵本作家 谷口 智則
〜いろがうまれるものがたり〜
Picture book author
Tomonori Taniguchi
Stories about the birth of
colors
■2023年
85日(土)〜93日(日)
[会期中無休]
美術館「えき」KYOTO
[京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]
美術館公式ホームページ
TEL.075-352-1111(大代表)
開館時間=10:00〜19:30
※入館締切:閉館30分前
※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
※本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況により入館をお待ちいただく場合がございます。 予めご了承ください。
入館料(税込)=
一般:900円(700円)、
高・大学生:700円(500円)、
小・中学生:500円(300円)
※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
主催=美術館「えき」KYOTO、朝日新聞社、京都新聞
◎海外の絵本作家の展覧会を見て、たとえ言葉が通じなくても、世界中の子どもから大人までたくさんの人に、想いや感動を伝えられる絵本が作りたいと思った。」と語る大阪在住の絵本作家、谷口智則さん。
 金沢美術工芸大学で日本画を専攻しながら、絵本作家になる夢を追い、独学で絵本作りをはじめます。
 黒い紙に6色のアクリル絵具で色深い独特な世界を描き、2004年『サルくんとお月さま』で絵本作家デビューを果たしました。サルくんが森に落ちて泣いているお月さまを、自分の得意な木登りで空に返して笑顔にしてあげたというストーリー。大人気の『100にんのサンタクロース』は、子どもの数だけサンタがいたら…世界中の全ての子どもたちのところにサンタが来るような世界になればという願いを込めた絵本です。(中略)
 本展では、新作を含む約20タイトルの絵本から原画を中心にサンタの立体など約250点の作品をご紹介します。
 また、展覧会オリジナルグッズの販売をはじめ、サイン会などイベントも多数開催します。夏休みは、谷口智則の絵本の世界をお楽しみください。
(美術館公式HPより転載)
展覧会公式HP→ここから
おもだ すすむ
クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery 4匹の猫
会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
11:00〜19:00
(初日は15:00から/最終日は18:00迄)
■水曜休廊
ギャラリーMAP
中川 エイシュ
クリックで詳細
Gallery 4匹の猫
会場案内頁へリンク
■大阪市北区茶屋町5-2
TEL.06-6359-6516
■阪急梅田駅茶屋町口ZARA角東入る、聖パウロ教会前徒歩約1分
■開廊時間:
13:00〜19:00
(初日は13:00から/最終日は18:00迄)
■水曜休廊
ギャラリーMAP
はじめて個展やってみた
おもだ すすむ
OMODA Susumu Solo Exhibition
2023年
810日(木)〜13日(日)
入場無料
もっと詳しくここから
星座をめぐる旅
出品者:6名
■2023年
1012日(木)〜17日(火)
入場無料
◎6人の作家がそれぞれの誕生星座と関連星座を思い思いに表現した12作品を展示。東京→大阪で開催!
もっと詳しくここから
中川 エイシュ 個展
猫たちが誘なう世界の街角
NAKAGAWA Eishu Exhibition
■2023年
1012日(木)〜17日(火)
入場無料
◎日春展に数回の入選があります。
もっと詳しくここから

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
(最終日は17:00迄)
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜18:00
最終日は17:00迄
ギャラリーMAP
黒木 美香
Mika Kuroki Exhibition
■2023年
517日(水)〜21日(日)
※終了しました。
◎2022年Galleryキットハウス公募展「第15回あかり作品展」でGalleryキットハウス賞を受賞の黒木美香さんは、ペーパー・スクリーン版画の作家としてご活躍中です。今までも「木もれ日倶楽部作品展」で少し発表してもらっていますが、今回は個展として黒木美香さんの世界を存分に見せて頂きます。期間中毎日在廊して頂けるそうです。ぜひ、お楽しみにお越し下さい。
もっと詳しくここから
のしっぽたち
tails in the forest vol.6
出展者:4名
2023年
52日(火)〜7日(日)
※終了しました。
もっと詳しくここから
梅垣 進子
パステル画
Yukuko Umegaki Exhibition
■2023年
325日(土)〜31日(金)
※終了しました。
もっと詳しくここから
武本比登志
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■11:00〜19:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
ギャラリー
会場案内頁へリンク
■大阪市北区西天満4-9-2西天満ビル1F
TEL.06-6314-0907
昼12:00〜18:00
※最終日は16:00まで
■JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩約10分、大阪メトロ、京阪「淀屋橋駅」より徒歩約8分。
ギャラリーMAP
南斎
クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■10:00〜18:00
最終日は17:00迄
■月曜・火曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP
武本比登志・武本睦子 二人展
Hitoshi Takemoto/Mutsuko Takemoto Exhibition
■2023年
412日(水)〜23日(日)
※終了しました。
もっと詳しくここから
田村 あさこ 個展
「ようこそ僕の美しい星へ」
−Part 3−
TAMURA Asako Exhibition

■2023年
515日(月)〜20日(土)
※終了しました。
☆5/18(木)は ラ・リューシュ コンサート 14:00 開演 (有料 2,500円) 
◎「独自性」と「独創性」に溢れた「田村あさこの世界展」是非、ご高覧ください。
もっと詳しくここから
第15回
南斎「切り絵」
古寺巡礼
SAKAI Nansai Exhibition
■2023年
531日(水)〜611日(日)
※終了しました。
◎細密カラー切り絵の世界をお楽しみ下さい。当日は作品やポストカードの販売もしています
もっと詳しくここから

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
11:00〜18:00
最終日は17:00迄
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜19:00
※最終日:17:00まで
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
■大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
12:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
ギャラリーMAP
梅垣 進子
パステル画
Yukuko Umegaki Exhibition
■2022年
1024日(月)〜28日(金)
※終了しました。
もっと詳しくここから
動物鉛筆細密画家
船曳 信世 個展
地球の仲間たち 〜魂繋〜
Nobuyo Funabiki Solo Exhibition
2023年
722日(土)〜31日(月)
※終了しました。
もっと詳しくここから
RETROSPECTIVE
1964-2023
−ふりかえれば−
色鉛筆 ソルベイ絵画展
SOLVEIG
Nature Illustration for Conservation
■2023年
65日(月)〜11日(日)
※終了しました。
◎色鉛筆で塗り絵を無料体験できます。
もっと詳しく→ここから

クリックで詳細
Gallery TAA
会場案内頁とリンク
■大阪市北区天神橋1-6-8
TEL.06-6353-3836
■ 昼12:00〜19:00
(最終日は16:00迄)
※日曜休廊
■大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩5分/京阪電車本線「天満橋駅」から徒歩約7分、「北浜駅」から徒歩約7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery Kit House
ギャラリーキットハウス
会場案内頁へリンク
■大阪市住吉区長居町東3-13-7
TEL.06-6693-0656
■10:00〜18:00
最終日は16:00迄
■木曜休廊
■Osaka Metro御堂筋線「長居駅」4号出口から徒歩5分。
JR阪和線「長居駅」から徒歩7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
アートスペース
わなか

Art Space WANAKA
会場案内頁へリンク
■大阪市中央区千日前2-4-13
tel.06-6646-3158
(開催時のみ)
■10:00〜18:00
(最終日は17:00迄)
■近鉄・大阪メトロ(堺筋線/千日前線)日本橋駅下車5番出口徒歩2分
ギャラリーMAP
Reflect
〜私が私と目を合わせる時〜
Ren Imai Exhibition
■2023年
220日(月)〜25日(土)
※終了しました。
◎目まぐるしく変化する社会の変動とあえて距離を置いてみる。耳を塞いだら、もうひとりの私がこちらに話しかけてくる。その温度、彩度、質感はいつも他者から受け取るものに影響した。それを毎日、日記のように描き続けた。2020年以後、社会とともに生きていることを深く痛感したコロナ禍。私が受け取るすべてを私と合わせて絵にした今回の個展は、東京の第1回クローズド個展の第2弾です。
もっと詳しくここから
第8回
きりえ・はづき会展
出品者:7名
■2022年
1021日(金)〜26日(水)
※終了しました。
もっと詳しくここから
第19回
モン・フレール フェスタ
Mon・Frere Festa
絵画・立体・平面・工芸
出展者:10名
■2022年
919日(月)〜25日(日)
※終了しました。
◎大阪市立工芸高校美術科/S52年卒業有志による作品展です。ぜひ、お気軽にお越しください。
もっと詳しくここから

クリックで詳細
Gallery
キャナル長堀

会場案内頁とリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
TEL.06-6251-6198
■大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
■クリスタ長堀南6番出口前
■開廊時間:
10:00〜17:00
最終日は16:00迄
ギャラリーMAP

クリックで詳細
Gallery TAA
会場案内頁とリンク
■大阪市北区天神橋1-6-8
TEL.06-6353-3836
■ 昼12:00〜18:00
(最終日は16:00迄)
※日曜休廊
■大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩5分/京阪電車本線「天満橋駅」から徒歩約7分、「北浜駅」から徒歩約7分
ギャラリーMAP

クリックで詳細
ギャラリー
■京都市左京区岡崎円勝寺町91 グランドヒルズ岡崎神宮道1階
■TEL.075-752-0348
■京都市美術館南へ50m
■ 11:00〜18:00
月曜定休
ギャラリーMAP
工房「永井 昌子
思い出をかたちに・展 Vol.6
NAGAI Masako Exhibition
■2023年
42日(日)〜8日(土)
※終了しました。
もっと詳しくここから
Saipo World
Theme:自分の色
Artist:Dr.psychochan
後藤 寧月
Goto Natsuki
■2022年
815日(月)〜20日(土)
※終了しました。
◎今回は自分の気持ちや思い出、そして自分自身とはについてを『サイポ』というオリジナルキャラクターで表現しました。青春時代に色々思い悩んだからこそ生まれた感情や、自分が今までどのような人間としてどんな色を持って生きてきたのかなどを自分の世界観に変えてポップに描きました。少しでも多くの方に見て頂けたら幸いです。
もっと詳しく→ここから
IKIRU
松永 恵子
MATSUNAGA Keiko Exhibition

■2022年
329日(火)〜43日(日)
※終了しました。
◎生きる辛さ、儚さを痛感する今、朱の鬼神が、力の限り生ききれと一喝してくれた。あるのは「いま、ここ」だけ。無我無限の心忘れずIKIRU自分でありたい。
もっと詳しく→ここから
紙の昆虫たち展
詳しくは画面をクリック
大阪芸術大学 美術科 4期生同窓展
詳しくは画面をクリック
岡井 美穂 やきもの造形と絵画展
詳しくは画面をクリック
PAPER ART OF INSECTS

斉藤卓治 * 斉藤健輔
紙の昆虫たち展
SAITO Takuji/SAITO Kensuke Exhibition
■2019年
31日(金)〜6日(水)
※終了しました。
Gallery キットハウス
会場案内頁へリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
TEL/FAX:06-6693-0656
10:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南に5分。JR阪和線「長居駅下車」徒歩7分
もっと詳しくここから
第4回
大阪芸術大学 美術科
4期生同窓展
■2019年
39日(土)〜20日(水)
※終了しました。
Gallery キットハウス
会場案内頁へリンク
大阪市住吉区長居東3-13-7
TEL/FAX:06-6693-0656
10:00〜19:00
(最終日は17:00まで)
ギャラリーMAP
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居駅」下車4番出口を出、あびこ筋を南に5分。JR阪和線「長居駅下車」徒歩7分
◎1966年、大阪芸術大学が設立されて間もない頃、私たちは入学しました。キャンパス内もまだまだ未完成な状態で、アトリエも確かプレハブだったと思います。 あれから53年、みんなすっかり初老となりましたが、それぞれ作品を作りを続けています。大学時代にお世話になった先生方もご一緒に、21名で4度目の同窓展を開催いたします。
もっと詳しくここから
イタリアの楽園
岡井 美穂
やきもの造形と絵画展
OAKAI Miho Exhibition
■2020年
812日(水)〜18日(火)
※終了しました。
大阪・近鉄百貨店
上本町店アートギャラリー
公式サイト
(06)6775-1111(大代表)
◎プロフィール/
絵本作家・やきもの造形作家・エッセイスト
◎1965年神戸生まれ。
京都市立芸術大学美術学部 卒
芦屋芸術学院美術工芸科を担当する。イタリア国政府官費留学生に選ばれ  渡伊。ファエンツァ国立陶芸学院 建築デザイン科卒
◎WebSite:
http://www.acfa.net/miho
◎イタリアの大自然の恵み・土と天然素材から生まれる岡井美穂の陶造形そして 絵画、世界の多くの方々に親しんでいただいている、おかいみほ絵本ワールドと ともに、どうぞお楽しみください。
もっと詳しくここから
夏のとびら Yorie Exhibition
詳しくは画面をクリック
SILX'21 シルクスクリーン版画展
詳しくは画面をクリック
20周年 楽展
詳しくは画面をクリック
夏のとびら
Yorie Exhibition
CG ART & PAINT
■2019年
521日(火)〜26日(日)
※終了しました。
開廊時間:11:00〜18:00
※最終日は14:30迄
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
◎“Cocoroのイラスト”をコンセプトに作品を描いています。昨年に引き続き、夏をテーマに描いた作品を中心に楽しい作品が並びます。コンピューターで描いた作品と手描き作品を展示即売いたします。しばしの間、Yorieの描く色鮮やかな作品世界をお楽しみください。人気グッズも揃います。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
もっと詳しくここから
SILX'21
シルクスクリーン版画展
出品者:17名
■2021年
1010日(日)〜16日(土)
※終了しました。
開廊時間:11:00〜18:00
※最終日は17:00迄
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
◎会場では2022年度カレンダーを展示販売します。
◎会場ではシルクスクリーン版画の刷りを体験して頂きます。
もっと詳しくここから
20周年 
20th RAKUTEN
出展者:21名
■2022年
1030(日)〜115(土)
※終了しました。
開廊時間:11:00〜19:00
※最終日は17:00迄
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
もっと詳しくここから
あなたの賢治を 探しにきてください
詳しくは画面をクリック
CANAL HAPPY VALENTINE'S DAY
詳しくは画面をクリック
CANAL:Zoo vol.2
詳しくは画面をクリック

あなたの賢治
探しにきてください
(絵画/クラフト・工芸)
■2018年
621日(木)〜26日(火)
※終了しました。
午前11時〜午後7時
(初日は午後1時〜、
最終日は午後5時迄)
Gallery 4匹の猫
会場案内頁とリンク
大阪市北区茶屋町5-2
TEL/FAX.06-6359-6516
ギャラリーMAP
入場無料
◎宮沢賢治の作品、皆さんはどのお話がお好きですか?
それぞれの賢治さんの世界を のぞきにぜひおこしください。
★松田京子さんによる「猫ブローチワークショップ」
21日(木)、26日(火)PM1時〜、2匹で1,000円。各5名。
★ますむらひろし映画上映会(2F)
「銀河鉄道の夜」23日(土)PM1時〜
「グスコーブドリの伝記」24日(日)PM1時〜(無料)
もっと詳しくここから
CANAL HAPPY
VALENTINE'S DAY
キャナル ハッピィー
バレンタイン デー
出品者:20名
■2019年
213日(水)〜19日(火)
※終了しました。
開廊時間:12:00〜18:00
※最終日は17:00迄
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
◎多分野のアーティストのグループ展
もっと詳しくここから
〜都会の“どうぶつえん”〜
CANAL:Zoo vol.2
◎出品者:16名
■2019年
62日(日)〜8日(土)
※終了しました。
開廊時間:12:00〜18:00
Gallery キャナル長堀
ギャラリー案内頁にリンク
大阪市中央区東心斎橋1-11-14
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅、堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
クリスタ長堀南6番出口前
TEL/FAX.06-6251-6198
ギャラリーMAP
入場無料
もっと詳しくここから

展覧会シーン/ストリート・アートナビ取材
展覧会シーン/2005年〜2010年 画面をクリック
(ストリート・アートナビ取材:美術・博物館展覧会、個展シーン)

ストリート・アートナビ取材/展覧会シーン/アート館ネット
展覧会シーン/1999年〜2005年 画面をクリック
(ストリート・アートナビ取材:美術・博物館展覧会、個展シーン)

展覧会-1

展示室-1

展示室-2

展示室-3

お好きなジャンルをクリックして下さい。

絵画

現代美術

版画

イラスト

CG・デザイン

クラフト・工芸

写真・映像

陶芸

立体・彫刻

書・墨象

ノンジャンル

美術館デパート
ストリート・アートナビ●新着情報TOP頁

-

▲このページの先頭に戻る

-

関西・大阪の美楽なアート情報サイト
STREET ARTNAVI/ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ/ARTNAVI)
Webコンテンツ制作・発信/Copyright(c) ストリート・アートナビ
NAKATA DESIGN INC. 1999-2022 All Rights Reserved.
●このホームページへのご意見・ご質問は
E-mail : street@artnavi.net/ HPアドレス:http://artnavi.net
※当ホームページの写真・イラスト・記事の無断転載を禁じます。
・このサイト内にある画像等の著作権・肖像権等すべての権利は、それぞれの権利所有者に帰属します。

●ストリート・アートナビは関西・大阪の美楽なアート情報サイトです。
アート展美術画廊貸しギャラリー案内
企画制作・掲載/お問合せ:ストリート・アートナビ
(通称:アートナビ)