時間〜TIME
BOWIE×KYOTO×SUKITA
リターンズ
鋤田正義 写真展
MASAYOSHI SUKITA PHOTO EXHIBITION
■2022年
6月25日(土)〜7月24日(日)
[会期中無休]
■美術館「えき」KYOTO
[京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接]
■美術館公式ホームページ
■TEL.075-352-1111(大代表)
■開館時間=10:00〜19:30
※入館締切:閉館30分前
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる場合がございます。
■入館料(税込)=一般 900円、高・大学生 700円、小・中学生 500円
※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。
■主催=美術館「えき」KYOTO、
京都新聞
■企画協力=鋤田事務所、立川事務所
◎1972年ロンドンで、写真家・鋤田正義はロック・アーティスト、デヴィッド・ボウイと出会い、写真を通しての二人の関係は、ボウイがこの世を去った2016年まで40数年間に及びました。
1980年3月29日、写真家・鋤田正義は世界的ミュージシャンであるデヴィッド・ボウイと京都に滞在していました。大の親日家であり京都を愛するボウイに誘われ、何ら特別なことをするわけでもなく、街を歩き、人と出会い、たわいもない時間を共有したのです。
本展は、その時に撮影されたプライベートショットと、鋤田が2019年から3回にわたりボウイとの足跡をたどりながら京都を撮影した作品のコラボレーションで構成された写真展です。
2021年4月3日に開幕したものの新型コロナウイルス感染拡大により、会期途中で閉幕となったこの写真展は、その後寄せられたアンコールの声、そして今年がデヴィッド・ボウイ生誕75年、名盤「ジギー・スターダスト」誕生50年の年でもあることから、「時間〜TIME
BOWIE×KYOTO×SUKITA リターンズ 鋤田正義写真展」として、再び開催します。二人の“時空の旅”をお楽しみください。
(美術館公式HPより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|
|
バンクシーって誰?展
WHO IS BANKSY ?
それはまるで
映画のセットのような美術展
■会期:2022年
4月23日(土)〜6月12日(日)
※終了しました。
■会場:
グランフロント大阪 北館
ナレッジキャピタル イベントラボ
■大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪 北館内
■開館時間:
平日/11:00〜20:00
土日祝/10:00〜19:00
※最終入場は閉館時間の30分前まで
※会期中無休
■公式ホームページ
■入場料金:平日/一般2,000円、大学・高校生1,800円、中学・小学生1,300円
・土日祝/一般2,200円、大学・高校生2,000円、中学・小学生1,500円
※未就学児無料※学生券をお求めの際は学生証の提示をお願いいたします(小学生を除く)。
※障害者手帳をご提示の方は本人及び介護者1名まで無料。
■主催:読売テレビ、読売新聞社、リバティ・コンサーツ
◎ストリートでの表現を続けるアート界の異端児“バンクシー”。
2018年に、少女と赤い風船を描いた作品が高額落札されるや、額に仕込まれたシュレッダーで突如細断。 瞬く間に世界中で報道され、話題をさらいました。
日本では、バンクシー作品と思われるネズミの絵が発見されると、大手メディアやSNSで拡散、認知度が上がりました。 しかし創作活動の全貌や動機など、その真相が分かる者は依然少なく、謎に包まれた存在です。
本展は、世界各都市を巡回し人気を博した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」の傑作群を、日本オリジナルの切り口で紹介する意欲的な展覧会です。
プライベート・コレクターの秘蔵作品の展示に加え、活動の主戦場である“ストリート” に焦点を当て、テレビ局ならではの街並み再現展示で没入空間を体感していただきます。
それはまるで“映画のセット”。 ストリート・アーティストの先人であり、現代アートの巨匠でもあるヘリングやバスキアの次世代として、いま世界で最も注目を集める時代の先駆者“バンクシー”。
その活動の意味を、幅広い世代に楽しく理解していただける貴重な機会となります!
(公式情報から転載)
●展覧会公式サイト→ここから |
|
|
|
出版120周年
ピーターラビットTM展
■2022年
7月2日(土)〜9月4日(日)
■あべのハルカス美術館
■大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス16F
■美術館HP公式サイト
■開館時間=
火〜金/10:00〜20:00、
月土日祝/10:00〜18:00
※入館は閉館30分前まで
■休館日=7月4日(月)、11日(月)
■入館料=当
日: 一般 1,600円(1,400円)、大高生1,200円(1,000円)、中小生 500円(300円)
※( )内は15名様以上の団体料金
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名まで当日料金の半額。
■主催=あべのハルカス美術館、朝日新聞社、関西テレビ放送、東映
◎今なお世界中で愛され続けるいたずら好きなウサギ、ピーターラビットTM。
作者のビアトリクス・ポターTMによって紡ぎ出され、ロンドンのフレデリック・ウォーン社から出版された物語は、2022年の今年、出版120周年を迎えます。
本展は、ピーターラビット誕生前夜から今日に至るまでの歩みを作品や資料合わせて約170点から振り返るものです。 物語の原点である直筆絵手紙と、『ピーターラビットのおはなし』の彩色画全点が一堂に展示されるのは日本初の機会となります。
(美術館公式サイトより転載)
●展覧会公式HP→ここから |
|
|