サンちゃんの気まぐれスケッチ |
■連載:no.10 |
■2001年7月29日掲載 |
■畠中 光享 新作展 |
■会場:北浜画廊 |
|
|
|
|
|
|
|
|
「恒河朝帰行」部分 |
|
|
HATANAKA Kokyo Exhibition |
|
|
画面の拡大は各々をクリック |
|
|
|
|
|
|
◆畠中
光享画伯の大阪の画廊では初めての新作による個展であり、額装及び軸装の日本画と書、約20点が展示されている。エレベータで8階の入口の前に立つとそこには、「恒河朝帰行」ごうがちょうきこうの大作が出迎えてくれる。釈尊もまた出家者と同じように托鉢に行き、陽が昇るころに庵へと帰路につく。ガンジス河を背景にした釈尊の目と視線があう。本来の人間味のある純粋な仏、真の釈尊の顔を見る思いがした。
|
◆畠中
光享画伯は『私は人間であるから、人間を根本において自然や花木、動物等あらゆるものに興味をもち、何でも描きたいと思って多くのモチーフを描いている。しかし、ライフワークは何かと問われれば、ためらわずに仏伝(釈尊の生涯)やそれに関連した絵画と答える。これまで何十回も渡印し、通算四年以上も滞在し、ほとんどくまなくインドの美術文化の遺産であるところを見てきた。(中略)芸術や思考、宗教、人間、あらゆることについて根本から考えさせられた。その中の一つが釈尊を身近に感じたことである。仏跡を巡礼することによって二千五百年以上の時空を超えて、まるで架空のような存在に思っていた釈尊の温もりを現実のものとして感じとることが出来た。釈尊の生き方が観想でき、仏伝画を描いていく礎となった。』と述べている。(展覧会カタログ 畠中 光享の美意識より転載)
|
◆今回の展覧会の特徴は大作と小品のバランスの良い組み合わせだ。フローリングの床、大理石の壁、高い天井、太い木枠の移動式パーティション、窓から中之島を一望できる画廊の広々とした空間と相まって畠中
光享画伯のくっきりとした線、鮮やかな色彩が特徴の仏伝画を独特な世界においている。作者の意気込みと北浜画廊の本物志向がじっくり伝わってきそうだ。
|
◆文・写真:サンちゃん
|
取材日:平成13年(2001年)7月26日 |
※このページの先頭へ戻る |
|
|
|
■アート広場の目次ページに戻る |
■アート展/絵画ジャンルに戻る |
■インフォメーション頁に戻る |
■北浜画廊の頁に戻る |
■ストリート・アートナビ トップ頁に戻る |
|