![]() |
<涙でサ・ヨ・ナ・ラ>の巻 |
あき(以下A)「は、は、はっくしょん!!!」 ひでみ(以下H)「大丈夫なの?ずっとくしゃみばっかりしてるじゃ ない。」 A「ゴメンね。ちょっと昨日の雨でさ、風邪でもひいたのかしらん。」 H「また風邪でもひく様な事してたんでしょう?」 A「そんな事でひく様だったら何時でもどうぞっていう感じよ。」 まさお(以下M)「こんばんわ。」 A「あら、まさおちゃん、いらっしゃい。」 M「チンザノ赤をロックで。」 A「あいよっ!」 M「あきちゃん、良かったです。本当に。今日ね、ジミー・スコットに行 ってきたんですよ。本当に良かった。」 A「アッシも先週行ってきたわ。良かったわよね。」 M「何か別世界にいる様な感じでしたよ。あんな歳で本当に凄いですよね 。」 H「さっきのCDの人?ジミー・何とかって?」 A「そうそう。あんたが女みたいな声だねって言ってた人よ。」 H「でも良かったよ。あの人のライブなんだ。」 M「そうなんですよ。原宿の<キー・ノート>って所でやったんですけど 、勿論超満員でね、お客も最初からノリノリだったんです。」 A「そうだったわね。でもアッシはそのあまりにもノリノリな所が耳障り だったわよ。だってさあ、こっちはもう少し、落ち着いて聴きたいじゃな い。最初からノリノリって聖子やユーミンのコンサートじゃないんだから さ。ハックション。」 M「風邪ですか?」 A「うん、ちょっとね。」 H「昨日風邪ひく様な事したらしいよ。」 A「そんな事してません。この世界、ウワサは怖いんだから余計な事言わ ないでよね、ったく。でも、ジミーもこれが最後の来日でしょうね。」 M「そうですよね、それを思うと涙が出てきそうです。彼自身もそういう 気持があったのかな?ノッてたけどアンコールでは涙が浮かんでいたよう な気もするな。<みなさん、さようなら>って言ってる様だった。そう言 えば、あきちゃん、今月はいろいろ行くって言ってたけど、何か良いのあ りました?」 H「トゥーラン・ドットはどうだったのさ。」 A「そうね、演出が変ってたわ。アッシは結構好きだったけどね。」 M「俺、TVで観ましたよ。勅使河原さんの演出でしょ。何か変、で したよね。俺はあんまり好きじゃないな、ああいうの。」 A「っま、分れるでしょうね、ああいうの、好き嫌いが。」 H「結構醒めた言い方だね、あきちゃん。」 A「そうかしらん。ああいう有名なオペラってさ、<こうじゃなきゃいけ ない>みたいな所ってあるじゃない。そういう人が観たら、<なんだ、こ りゃ>みたいになっちゃうと思うのよ。でも、よく観ているとさ、民衆を 演ったコーラスの連中の演出なんか今までの公演では見られなかったほど 素晴らしかったけどね。主役級のソリスト達はリューを演った陳素我を除 いてはそんなに凄くはなかったけど。」 M「なるほどね、TVで観てるとあまり分らなかったりするけど、実 際の舞台だと全体を観る事が出来るしね。」 A「そうなのよ。全体の中での民衆の演技。オペラって演技は二の次にた いな所があるじゃない。でも、こうして演出されると、やっぱり演技が伴 うと数倍素晴らしくなるんだなって実感させられるのよね。」 H「そう言えば俺ね、<アイ・ゴット・マーマン>行ったんだけど、3人 とも良かったんだけど特に諏訪マリーの演技にはジ〜ンとさせられるもの があったな。」 M「え〜、手に入ったんですか?チケット。羨ましい。赤坂ACTシア ターでのスペシャル・ヴァージョンだったんですよね。行きたかったな〜 。」 H「スペシャル・ヴァージョンって言っても最後がビッグ・バンドになる だけなんだけどね。それよりも舞台に上げられちゃったコ、結構イケイケ だったんだよね。」 A「なに観に行ってるのよ。まあ良いけどさ。マリーさんのパートは徳な 所があるわよね。笑わせるだけじゃなくてジ〜ンとさせる所もあってね。 でもあの劇場なんとかならないのかしら。何か仮設ぽいのよね。それにこ の芝居には大きすぎるわよ。やっぱりあの芝居にはもっと小さな小屋が似 合ってるわよね。」 M「その点、野田秀樹なんかはうまいですよね。3〜4人の芝居は小さな 所でするし、何人も出てくる芝居だと中劇場クラス。この前も<カノン> に行ったんですけど、丁度良い広さだったと思うな。」 H「え〜、手に入ったの、チケット。俺全々ダメだったんだよね。3時間 も電話してたのにさ。面白かった?」 M「う〜ん?その前が<パンドラの鐘>だったじゃないですか。でも良か ったですよ。鈴木京香がとっても綺麗ででね、唐沢もすっごく良かったで す。」 A「そうだったわね。アッシも鈴木京香は意外だったわ。あの人何時も驚 かせてくれるわよね。この間の映画ではスッピンを披露したしね。それに 唐沢ってとっても野田の芝居に合っているのよね。野田=唐沢のコンビっ てはずれがないものね。」 M「ひでみさん、当日券があるから並んだらいいじゃないですか。」 H「当日券あるんだ。まだ2週間程あるから頑張ってみようかな。」 A「そうしなさいよ。なんでも努力しなきゃ。ハ、ハ、ハ、ハックション 。」 M「本当に大丈夫?昨日の雨にでも打たれたんですか?」 H「だから、風邪ひく様な事してたんだってばさ。」 A「だから、違うって言ってるじゃないの。まさおの言う通りなのよ。凄 かったじゃない、昨日の雷雨。昨日ねジャンジャンに行ってたのよね。そ れで、あそこってさ、開場まで外で並ばせるじゃないの。5時頃行ったん だけど丁度その頃よね、雨、一番凄かった時って。6時半まで1時間半も いたもんだからさ、ハックション。」 H「最後の公演だったもんな。あきちゃんは絶対に行くって思ってたけど 。でも、ちゃんと観てきたんだろ?最後のジャンジャンも。」 A「勿論。」 M「寺山の芝居ですよね。確か流山児事務所ですよね。」 A「そう。<血は立ったまま眠っている>っていう芝居なんだけど、劇場 の中は半分位解体されてて、客席も俄仕込みで、でも超満員。」 H「じゃあ、何とも言えない雰囲気を味わってきたんだね。」 M「芝居の方も盛り上がったでしょうね。」 A「そうね、アッシ等には解るのよ、あの時代だからね。それでも、もう 、チョット古いかしらんと思っちゃったわね。アングラだったのよね、当 り前だけど。芝居は良かったのよ。でも時代を感じたわ。あの時代に生き ていた人じゃなきゃ解らないだろう時代をね。でも、行って良かった。ジ ャンジャンに<サ・ヨ・ナ・ラ>って言えてさ。」 M「何だかしんみりしちゃいましたね。」 H「あきちゃんの事だからいろいろ想い出があるだよな、きっとさ。」 A「心情的には涙が出そうだったけど、これも自分にしかない想い出だな って思うと、納得できるしね。」 H「て言うことで、あきちゃんもジャンジャンに涙でさよならしてきた事 だし、おれはこの辺でさよならって事で、チェックしてもらおうかな。」 A「あいよっ。ありがとね。」 M「じゃあ、俺も行くわ。」 A「ありがと。気を付けてね。お休み。」 おわり *登場人物は全て仮名です。 |