![]() |
<ロマンチストは誰?>の巻 |
タテオ(以下T)「それじゃ、あきちゃんもう1杯おねがいします。」 あき(以下A)「あいよっ!同じので良いかしら?ブランデーの水割。」 T「はい、水割でね。それはそうと聞いて下さいよ。あきちゃん。」 A「何よ、何か良いことでもあったのかしらん?」 T「そうじゃないんです。だってさ〜、ぐじゅぐじゅぐじゅ。」 A「何なの?じれったいわね。」 ひかる(以下H)「またゴローちゃんに何か言われたんじゃ......。」 ゴロー(以下G)「何も言ってなんかないですよ〜っと。」 H「あれれ、もうゴローちゃんたら良い気持になっちゃって。」 T「そうなんだよね。何時も酔っ払っちゃった時にしか言わないだからね 〜、ぐじゅぐじゅぐじゅ.....。」 G「僕ちゃん、そんな事ないですよ〜っと。たださ、タテオさんがさっ、 ちっともロマンチックじゃないからさっ。」 H「あ〜あ、オノロケじゃない。家にでも帰ってからすればいいのにね。」 A「本当よ。早く帰ったら?」 T「イヤー、それでさ、何かない?ロマンチックになる方法がさ。僕とし ては教えてほしい訳なんですよ。」 G「僕ちゃん、ロマンチックなひとときって過ごしてみたいんですー、ス ー、スー、スー......。」 A「あらら、ゴローちゃんたら随分飲んだみたいよね。」 T「そうなんですよ。だからさっ、ゴローが寝てる間にこっそり教えて、 どんな事したら良いか。」 H「そんなの簡単じゃん。部屋で音楽聴いたりさ、映画見たり、芝居見物 も良いんじゃないの?」 A「そうよ。簡単じゃない。」 T「それがね、出来れば苦労なんかしませんよ。何が、どうロマンチック なのか。また、どうすればロマンチックになれるのか、それが解ればね〜 。」 H「タテオ君さ、映画とか芝居とか見に行った事あるんでしょ?」 T「それあありますね、勿論。ゴローとも何回か行ったんですけど。」 A「いったい何行ったの?」 T「映画はねもう去年なんですけどね、<ブレアウィッチプロジェクト> を見たんですよ。芝居はつい1か月程前にあきちゃんが観に行くって言っ てた<ロベルト・ズッコ>に行ったんですけどね。」 A「ダメだわ、こりゃ。」 H「その後、食事したとか、お茶飲みに行ったとかしなかったの?」 T「僕の行きつけのロックパブに行って、お酒を飲んでですね、それで帰 って××ってところですかね〜。」 A「タテオ、選ぶ物が悪いんじゃないの?やっぱりもっとゴローの事も考 えてあげなきゃ。別に悪い訳じゃないんだけどさ、ちょっと見る物が違っ たんじゃない?それに、アンタの行きつけのロックパブってあそこでしょ ?音楽ガンガンの。人の話しも聞けやしない所よね。」 H「え〜、そんな所に行くんだ。それじゃゴローちゃんロマンチックにな れないよね〜。酔っ払うとわかるじゃん、ゴローちゃんてさ、甘えたいん だからさ、もっと。」 T「だからね、何かないですかね〜。」 A「これから何か計画はないのかしら?」 T「一応、第七病棟は取っているんですけどね。これ、始めてなんですけ ど大丈夫ですかね〜。必死の思いで取ったんですけど、また失敗しちゃう んじゃないかと少し心配なんですよ〜。」 H「あれ〜、もう終わっちゃったんじゃないの?4月だったでしょ、あれ 。」 T「えっ?!!!ウッソー。」 A「大丈夫よ。第七病棟の<雨の塔>はね、主演の緑魔子がケガしてね、 1か月延びたのよ。それに第七病棟だったら良いわよきっと。」 T「あきちゃんはもう行ったんですか?」 A「昨日ね。」 H「それでどうだった?」 A「まだタテオ観てないんだから言えないじゃないの。」 T「良いんですよ。参考にもなるしね、今度はロマンチックな気持にして あげなきゃね。」 H「それでどうなのさ。」 A「脚本が唐十郎だからね、ロマンチックなのよ、元々。それに李礼仙( 現:李麗仙)がいなくなってからというもの主人公を失っちゃっていまい ちだったじゃない。だから、第七病棟に書いた芝居なんだけど、状況劇場 の香りがどことなく感じられる舞台になってるわね。」 H「状況劇場の香りね。って言う事は李が緑魔子だとすると、唐は石橋蓮 司なわけだ。」 A「そういう事になるわね。ずっとそうでしょ、ここの劇団は。もう25 年もやっているのに今回でまだ10回目。そのうち7つを唐が書いている のよね。正確に言うと再演が1回あるから、9作の内の7作って事になる わね。」 H「物語は?」 A「スーパーに勤めている中年の女、五月と竹竿売りの男、雨屋の物語。 高田馬場にあった、今は燃えて無くなっちゃったけど、鳩屋敷の事件をか らめて描く、とてもロマンチックな作品だわね。」 T「で、あきちゃんは良かった?」 A「アッシね、元々アングラが好きじゃない。まあ、今の時代のアングラ とは違うとおもうけどさ。70年代の寺山、唐、つか、って、やたらと観 に行ったもんね。寺山やつかの劇団で音楽作ってた大津あきらや、主役演 ってた三浦洋一はもうこの世にはいないけど、まだ彼らの芝居は生き続け ているのよね。つかは少し変ったけど、唐は全然変ってない。そこが良い 所でもあり、今では古い所でもあるのよ。」 T「って言う事は、チョット古くて今の時代には合わないって言う事なん ですかね〜。」 A「そういう所もなきにしもあらずね。でもね、やっぱり最後はジ〜ンと きちゃうのよね。これはアッシがノスタルジックになっているって言うの ではなくて、今の人達にも十分に伝える何かがあるって事なのよ。まあ、 ロマンチストのアッシが言っているんだから。」 H「え〜?あきちゃんってロマンチストだったんだ。涙のかけらもない冷 徹なオンナだと思っていたのに。」 A「あら失礼ね。結構ロマンチストなのよ。だから心の中の<兄さん>を 求めている五月と、五月と言う名前の中に何かを求めてしまった雨屋の関 係を知った時にジ〜ンときちゃったのね。」 T「もっと具体的に聞きたいんですけどね、後は観てから僕とゴローがど う感じるかですね。」 H「ゴローちゃんて甘えん坊だけど、とっても良い子じゃん。芝居を観終 わってもちゃんとロマンチックになる様に演出してあげなきゃね。」 A「大丈夫よ。こんな事考えてるんだもん。タテオこそロマンチストかも ね。」 H「じゃあ、俺はどうなるの?俺だけがロマンチストじゃなないわけ?俺 だってさ、.....。」 A「誰もそんな事言ってないじゃないの。ひかるもロマンチストなのよね 、きっと。」 H「じゃあ、帰ってロマンチックな音楽でも聞いて寝る事にしようかな。」 G「あ〜あ。良い気持だった。ゴメンネ、あきちゃん。ちょっと酔っ払っ ちゃったみたいで。」 T「やっと起きたか。さあ、僕らも明日があるから家に帰ろうか?」 G「もうこんな時間か。そうですね。早く帰らないと。あきちゃん、チェ ックしてください。タテオさんも早くチェックしてもらって。早く、早く 〜。」 A「ハイハイ。それじゃまたね。お休み。ありがとね!」 H「以外にゴローちゃんてロマンチストじゃないかもね。」 A「そうね。ただの甘えん坊、って事。」 H「まあ、いいか。人の幸せより自分の幸せだ。俺も帰るわ。」 A「あいよっ!ありがとうございました。気を付けて。ありがとう!」 おわり *登場人物は全て仮名です。 *第七病棟の<雨の塔>は6月4日まで水天宮、箱崎のTCATすぐの 旧倉庫で行なわれています。 |